【開催終了】10月17日開催小高とうがらし収穫イベント@小高工房(サポーター、市民対象)



本イベントは終了しました。
10月17日(土曜日)南相馬市小高区の特産品である小高とうがらしの収穫イベントを実施しました。
イベントの一部を動画でご覧いただけます。((注意)内容については以下をご参照ください。)
南相馬市サポーター事務局(観光交流課内)FBページURL:
https://www.facebook.com/Minamisoma.sprt
残念ながら快晴!とはいかず雨の中での収穫イベントとなりましたが、市外・県外からおいでいただいたサポーターのみなさんや地域の方も含めた17名で一緒に楽しくとうがらし収穫イベントを実施することができました。
まずは、参加者の方の自己紹介(本日のあだ名と辛い物は好きか)を行い、廣畑さんからとうがらし収穫のポイントを教えていただき、収穫を実施しました。
(赤くなったとうがらしの茎の部分をつかむと意外と力がいらず折れてくれます!その状態が採れ頃だとか!)
収穫したとうがらしは早いものだと1か月後には製品になるそうです!
参加者のみなさんのおかげで予定したとうがらし畑の収穫もすべて終わり、その後お昼ご飯を食べながら、廣畑さんが帰還した住民の「生きがい」「楽しみ」づくりを目的としてはじめた小高とうがらしプロジェクトのお話や現在の小高工房の商品を教えていただいたり、商品のオススメ食べ方実演をいただき、小高工房、廣畑さんをもっと知ってもらうことができました。
その様子はライブ配信を実施しており、現在でも南相馬市サポーター事務局(観光交流課内)FBページにてご覧いただくことができますので、ご覧いただけましたら嬉しいです。
南相馬市サポーター事務局(観光交流課内)FBページURL:
https://www.facebook.com/Minamisoma.sprt
参加者のみなさんからは「いろいろな方と交流できて楽しかった」「これからも小高工房や、とうがらしに関わっていけたら嬉しい」といったお声をいただき、とても嬉しかったです!
これからも地域のヒト・モノ・コトを知ってもらいながら、サポーターのみなさんをつなげるイベント等を続けていきたいと思いますので、ご参加いただいたみなさまはもちろん、ご興味を持ってくださったみなさまにも今後ぜひご参加いただけたら嬉しいです!
**********************************************************************

~あなたの収穫した唐辛子が小高の特産品に~
辛いもの好き必見!!
2016年7月12日避難指示が解除された南相馬市小高区で、帰還した住民の
「生きがい」「楽しみ」を生みだしながら小高区の特産品をつくるために始まった
“小高とうがらしプロジェクト”
今では小高区に帰還した住民、南相馬市に移住してくださったみなさん、
このプロジェクトに賛同してくださった方々などをまきこんで
とうがらしの栽培や収穫を実施しています。
今回は小高とうがらしプロジェクトに“収穫”という形で関わっていただき、
小高の特産品“とうがらし”で作られた一味や新商品“坦坦焼豚”を
ぜひ味わっていただきたいという想いで企画しました。
ぜひ南相馬の地域の取り組みに一緒に参加いただき、特産品を食べてみてください!
日時
10月17日(土曜日)
10時00分 小高工房集合
とうがらし収穫体験
12時00分 昼食会((注意)お弁当つき(唐あげ弁当))
13時00分 解散
集合場所
小高工房(南相馬市小高区本町1丁目53)(注意)現地集合・現地解散
(注意)最寄りの公共交通機関につきましては小高駅となります。小高駅からの徒歩5分です。
申込方法
費用
2,000円(税込)(注意)昼食(唐あげ弁当)、坦坦焼豚・一味のおみやげつき
(注意)現地までの交通費は自己負担となります。
飲み物につきましてはご持参いただきますようお願いいたします。
募集人数
20名程度
当日のオンライン配信について
南相馬市サポーター事務局(南相馬市観光交流課内)FBにて当日の11:50~12:50くらいまでとうがらしの収穫の様子や廣畑さんが小高工房を始めたきっかけ、商品紹介などをお送りする予定です。
申込・参加費は不要となりますので、ご覧いただけたら嬉しいです。
南相馬市サポーター事務局(南相馬市観光交流課内)FB:
https://www.facebook.com/Minamisoma.sprt
観覧のおともや当日はいけないけど食べたい!と思ってくださる方向けにオンラインストアがございますので、こちらもぜひチェックしてください!
小高工房オンラインストア:https://odakachilli.thebase.in/
その他
・当日のお手伝いの様子につきまして、HPやSNS等で情報発信をさせていただく予定です。写真撮影等ご承諾のうえ、お申込みをお願いいたします。
・収穫いただきましたとうがらしの加工される様子などを今後お伝えさせていただいたり、お知らせをさせていただくためにFacebookグループを作成しております。任意となりますが、当日お手伝いいただき、ご参加いただけます方はFacebookへの事前登録等のご協力をお願いいたします。(紹介でグループに入っていただきます。)
・小高工房についてはこちらから
小高工房HP:https://odakachilli.thebase.in/
・宿泊先や観光場所をお探しの場合はぜひこちらもご参照ください。
南相馬市観光情報サイト:https://www.city.minamisoma.lg.jp/tourist/index.html
イベントチラシについて
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2021年11月19日