市道の橋梁の定期点検結果
      ページID:      10752
    
  
              平成26年7月に施行された道路法施行規則の改正により、道路管理者は全ての橋梁、トンネルなどについて、5年に1回、近接目視で点検を行うことになりました。
市では、平成28年度から計画的に橋梁定期点検を進めており、令和元年9月30日までに549橋の点検を実施しましたので、結果をお知らせします。
橋梁定期点検結果(令和元年9月現在)
橋梁定期点検結果は、4段階の判定区分に分けて評価されています。
| 小高区 | 鹿島区 | 原町区 | 合計 | |
|---|---|---|---|---|
| 判定区分1 | 27 | 6 | 25 | 58 | 
| 判定区分2 | 106 | 144 | 160 | 410 | 
| 判定区分3 | 22 | 32 | 27 | 81 | 
| 判定区分4 | 0 | 0 | 0 | 0 | 
| 合計 | 155 | 182 | 212 | 549 | 
判定区分
- 判定区分1:健全
 構造物の機能に支障が生じていない状態
- 判定区分2:予防保全段階
 構造物の機能に支障が生じていないが、予防保全の観点から措置を講ずることが望ましい状態
- 判定区分3:早期措置段階
 構造物の機能に支障が生じる可能性があり、早期に措置を講ずるべき状態
- 判定区分4:緊急措置段階
 構造物の機能に支障が生じている、または生じる可能性が著しく高く、緊急に措置を講ずべき状態
橋梁ごとの結果
- この記事に関するお問い合わせ先
- このページに関するアンケート
- 
      より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。 

















更新日:2019年12月24日