帰還再生加速除草事業(小高区)
事業概要
旧避難指示区域における快適で暮らしやすい住環境の整備を図り、将来の住民の帰還を円滑に進めるとともに、主体的な市民活動を促進するために、地域住民(行政区など)が実施する道路の除草作業に対して支援を行っています。
小高区で25団体が活動をしており、延長約94kmの市道の除草を行っています。実施期間は5月~11月です。
手続き等
5月 行政区へ実施依頼文書の送付
5月~ 行政区等において除草作業の実施
9月~12月 市へ完了実績報告の提出
11月~12月 愛護団体へ謝礼金の支払い
保険の適用
道路及び河川において、愛護団体責任者の管理下で行う側溝清掃、草刈り、ごみ集め等の美化作業中に誤って負傷し、治療を受けた場合、保険の適用になります。
保険の適用を受けるためには、県の愛護団体の認定が必要です。
福島県河川道路美化作業傷害保険ガイド (PDFファイル: 188.9KB)
申し込み・お願い等
1 )新規申し込みは随時受付を行っています。対象は行政区や地域の有志団体等になります。
2 )11月まで申し込み等があれば翌年度に予算の範囲内で対応いたします。
除草機械の貸し出し
- この記事に関するお問い合わせ先
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2025年04月24日