原町浪江線並びに浪江三春線改良促進期成同盟会
相双地域と県中地域を結ぶ幹線道路である主要地方道原町浪江線及び浪江三春線は、沿線地域住民の各般にわたる経済活動を高め、広域産業の振興と広域交流にとって極めて重要な路線です。
本路線には、急カーブ、急勾配、狭隘、歩道未設置等、未整備箇所が数多く存在しており、東日本大震災及び近年の豪雨災害では、既存道路網が保有する災害時のリスクが顕在化したこと、加えて災害からの復旧・復興を一日も早く成し遂げるうえで、必要な広域道路ネットワークの速やかな基盤強化が期待されています。
さらには、避難解除区域等の復旧・復興、住民帰還の促進を図るとともに、産業再生などによる持続可能な発展を支援するために、避難解除区域等と周辺の主要都市等を結ぶ幹線道路の整備の推進が望まれております。
目的
本会は、相双地域と郡山市を結ぶ幹線道路の整備を図ることを目的とし、主要地方道原町浪江線並びに浪江三春線改良工事の早期完成の促進を図ることを目的とする。
原町浪江線並びに浪江三春線改良促進期成同盟会規約 (PDFファイル: 110.2KB)
役員
- 会長 南相馬市長
- 副会長 郡山市長、浪江町長
- 監事 三春町議会議長、田村市議会議長
活動内容
- 役員会及び総会
- 福島県知事及び福島県土木部長への要望活動
活動記録
令和6年9月2日 要望活動の実施 (PDFファイル: 396.4KB)
令和5年11月29日 要望活動の実施 (PDFファイル: 320.4KB)
令和4年10月28日 要望活動の実施 (PDFファイル: 201.9KB)
令和3年11月17日 要望活動の実施 (PDFファイル: 348.2KB)
- この記事に関するお問い合わせ先
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2024年10月01日