南相馬市住宅耐震化緊急促進アクションプログラムの策定
市では、令和6年4月に、旧耐震基準(昭和56年5月31日以前に工事が着手されたもの。)で建設された木造戸建住宅の耐震化を一層促進し、市民の安全・安心を確保するため、具体的な行動計画となる「住宅耐震化緊急促進アクションプログラム」を策定しました。
本アクションプログラムでは、南相馬市耐震改修促進計画に掲げる住宅の耐震化目標(令和7年度の住宅耐震化率95%)を達成するため、必要な取組を位置付け、その進捗状況を把握・評価するとともに、本プログラムの充実・改善を図り、住宅の耐震化を促進することを目的とします。
南相馬市住宅耐震化緊急促進アクションプログラム (PDFファイル: 166.8KB)
耐震改修等をお考えの方は、福島県耐震化・リフォーム等推進協議会のホームページにて地域の事業者の案内をしております。
(注意)この安心事業者リストは、事業者リストに掲載されていない団体、事業者等を排除したり否定するものではありません。
木造住宅耐震改修事業者向け技術等講習会について
相双建設事務所建築住宅課では、相双管内の木造住宅耐震改修事業者を対象に、木造住宅耐震改修の手法や支援制度、改修事例の紹介等についての講習会を行っており、今年度から講習内容をWebにより公開し、いつでも受講可能な形式としています。
本講習会は、管内市町村が定める住宅耐震化緊急促進アクションプログラムにおける、事業者の技術力向上を目的に実施しているものです。
- この記事に関するお問い合わせ先
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2025年04月08日