飲料水(水道水)の放射性物質モニタリング検査結果
南相馬市(原町区及び小高区)の水道水については、「福島県飲料水の放射性物質モニタリング検査実施計画、水道水モニタリング検査要領」に基づき、週3回の検査を実施しており、その検査結果は以下のとおりとなります。
飲料水(水道水)の放射性物質モニタリング検査結果
採水場所 | 放射性 セシウム |
放射性 ヨウ素 |
採水日 |
---|---|---|---|
原町区牛越浄水場 | 不検出 | 不検出 |
1月15日 |
原町区大谷浄水場 | 不検出 | 不検出 |
1月15日 |
原町区矢川原浄水場 | 不検出 | 不検出 |
1月15日 |
小高区小高第1浄水場 | 不検出 | 不検出 |
1月15日 |
小高区小高第2浄水場 | 不検出 | 不検出 |
1月15日 |
小高区小高北部 簡易水道浄水場 |
不検出 | 不検出 |
1月15日 |
小高区小高西部 簡易水道浄水場 |
不検出 | 不検出 |
1月15日 |
採水場所 | 放射性 セシウム |
放射性 ヨウ素 |
採水日 |
---|---|---|---|
原町区牛越浄水場 | 不検出 | 不検出 | 1月13日 |
原町区大谷浄水場 | 不検出 | 不検出 | 1月13日 |
原町区矢川原浄水場 | 不検出 | 不検出 | 1月13日 |
小高区小高第1浄水場 | 不検出 | 不検出 | 1月13日 |
小高区小高第2浄水場 | 不検出 | 不検出 | 1月13日 |
小高区小高北部 簡易水道浄水場 |
不検出 | 不検出 | 1月13日 |
小高区小高西部 簡易水道浄水場 |
不検出 | 不検出 | 1月13日 |
採水場所 | 放射性 セシウム |
放射性 ヨウ素 |
採水日 |
---|---|---|---|
原町区牛越浄水場 | 不検出 | 不検出 | 1月11日 |
原町区大谷浄水場 | 不検出 | 不検出 | 1月11日 |
原町区矢川原浄水場 | 不検出 | 不検出 | 1月11日 |
小高区小高第1浄水場 | 不検出 | 不検出 | 1月11日 |
小高区小高第2浄水場 | 不検出 | 不検出 | 1月11日 |
小高区小高北部 簡易水道浄水場 |
不検出 | 不検出 | 1月11日 |
小高区小高西部 簡易水道浄水場 |
不検出 | 不検出 | 1月11日 |
国が定めた水道水中の放射性セシウムの管理目標値
放射性セシウム(セシウム134,セシウム137の合計) 10ベクレル毎キログラム以下
欄中の「不検出」とは、検査結果が検出限界値未満であったことを示します。
検出限界値は、周辺環境や検査物質の測定時間等の条件により異なり、おおむね「ベクレル毎キログラム前後」となっています。
小高区の給水再開状況
- 小高区の水道は、津波で被災した浦尻、村上簡易水道を除き、平成25年12月までに全て復旧しました。
測定機関等
- 測定機関 相馬地方広域水道企業団
- 分析装置 ゲルマニウム半導体検出器
- 検査頻度 週3回(月曜日、水曜日、金曜日に採水)
鹿島区の放射性物質モニタリング検査結果
鹿島区の水道については相馬地方広域水道企業団が運営しておりますので、最新のモニタリング結果については、こちらをご覧ください。
水道原水モニタリング調査(プルトニウム・放射性ストロンチウム)結果
福島県が国の「総合モニタリング計画」に基づき実施した南相馬市の調査結果は、以下のとおりです。 単位:ベクレル毎リットル
採取日 | 濃度 | 検出限界値 |
---|---|---|
平成25年10月1日 | 不検出 | 0.000009 |
平成27年1月5日 | 不検出 | 0.000008 |
平成28年1月5日 | 不検出 | 0.000004 |
平成29年2月1日 | 不検出 | 0.000004 |
採取日 | 濃度 | 検出限界値 |
---|---|---|
平成25年10月1日 | 不検出 | 0.000009 |
平成27年1月5日 | 不検出 | 0.000009 |
平成28年1月5日 | 不検出 | 0.000005 |
平成29年2月1日 | 不検出 | 0.000005 |
採取日 | 濃度 | 検出限界値 |
---|---|---|
平成25年10月1日 | 0.00305 | 0.00059 |
平成27年1月5日 | 0.0018 | 0.0005 |
平成28年1月5日 | 0.0018 | 0.0003 |
平成29年2月1日 | 0.0018 | 0.0003 |
採取日 | 濃度 | 検出限界値 |
---|---|---|
平成25年10月1日 | 不検出 | 0.0098 |
平成27年1月5日 | - | - |
平成28年1月5日 | - | - |
平成29年2月1日 | - | - |
- (注意)南相馬市の調査対象は、井戸から汲み上げた浄水前の原水です。
- (注意)プルトニウムは不検出、ストロンチウム90が検出されましたが、その数値は微量で事故前の全国データ分布の範囲内であり、また世界保健機関(WHO)の飲料水水質基準を大きく下回っています。
なお、詳しくは県のホームページをご覧ください。
飲料水モニタリング検査結果・関連情報(ふくしま復興ステーションのサイト)
水道浄水放射性物質(プルトニウム・放射性ストロンチウム)測定結果
南相馬市では水道水のプルトニウム及び放射性ストロンチウムのモニタリング調査を実施しました。
水道水のプルトニウム・放射性ストロンチウム測定結果(平成28年度) (PDFファイル: 4.4KB)
- この記事に関するお問い合わせ先
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2021年01月18日