第13回南相馬市鎮魂復興市民植樹祭を開催します

更新日:2025年04月22日

ページID: 25159

第13回南相馬市鎮魂復興市民植樹祭を開催します

東日本大震災で犠牲となった人々を慰霊し、震災の経験や教訓をいつまでも忘れず後世に継承するとともに、津波を緩衝するための命を守る海岸防災林をつくっています。

この防災林には、市民の思いや祈りを込めて南相馬の木々を植樹し、「鎮魂の森」を築きます。

未来へつなぐ「災害から命を守る森」づくりです、皆さまのお越しをお待ちしております。

第13回南相馬市鎮魂復興市民植樹祭チラシ

日時

令和7年6月8日(日曜日)正午開会(受付開始11時~)

(注意)雨天時決行、荒天中止

場所・アクセス

福島県南相馬市原町区北泉地内(北泉海浜総合公園内)

 車で来場される方は、北泉海浜総合公園付近臨時駐車場を利用ください。

駐車場の数に限りがあるため、相乗りでの来場のうえ係員の誘導及び指示に従ってください。

原ノ町駅から(10時~)シャトルバスを運行します。

(注意)原ノ町駅前に、植樹祭参加者用の駐車場はございません。

植樹祭会場案内図

内容

植樹本数 :約15,000本

募集人数 :約1,200人

イベントスケジュール(予定)

11:00    受付 ・ プレイベント開始

11:00    さぽーとセンターぴあの仲間たちの音楽祭

11:20    相馬野馬追太鼓

11:35    梶原 哲也さん(元THE BLUE HEARTS)ドラム演奏

12:00    開会式

12:30    植樹活動開始

15:00    閉会(予定)

(注意)公共交通機関利用の方は会場シャトルバスの運行に遅れが生じる可能性もありますので時間に余裕をもってご計画ください。

服装・持ち物

汚れてもよい服と靴、帽子、リュックサック、軍手、ハンドシャベル、雨具、タオル、飲み物

(注意)現場は沿岸で風が強く、また天候により寒暖の差が大きくなります。気温に合わせて着脱可能な服装でお越しください。

申込方法

申し込みフォームまたは、チラシ下部の参加申込書によりお申込みください。

申込先

南相馬市鎮魂復興市民植樹祭実行委員会事務局

 (南相馬市農林水産部農林整備課内)

 〒975-8686 南相馬市原町区本町二丁目27番地(北庁舎2階)

 電子メール:norinseibi@city.minamisoma.lg.jp

 ファクス:0244-23-7420

南相馬市鎮魂復興市民植樹祭とは

植樹する男の子

東日本大震災で犠牲となった人々を慰霊し、震災の経験や教訓をいつまでも忘れず後世に継承する場をつくるとともに、津波を緩衝するための「命を守る海岸防災林」の実現を目指し、市鎮魂復興市民植樹祭実行委員会が、毎年開催するものです。

使用される苗木と資材の多くは『鎮守の森のプロジェクト』により賄われます。

鎮守の森プロジェクトQRコード

鎮守の森のプロジェクトでは、古くより存在する「鎮守の森」をモデルとした「防災の森」を、後世に伝え残すべき貴重な知恵として広めています。

過去に開催した植樹祭の参加者が防災林を見にきました。

この記事に関するお問い合わせ先

農林水産部 農林整備課 林業係

〒975-8686
福島県南相馬市原町区本町二丁目27(北庁舎2階)

直通電話:0244-24-5378
ファクス:0244-23-7420
お問い合わせメールフォーム

このページに関するアンケート

より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。

このページの内容は分かりやすかったですか



分かりにくかった理由は何ですか(複数回答可)



このページは探しやすかったですか



探しにくかった理由は何ですか(複数回答可)