市内の農業用ため池における放射性物質調査結果(平成26年5月~7月測定)
ページID: 1131
1 目的
南相馬市内における農業用ため池の水及び底質(土壌)の放射性物質の濃度測定を行い、現状を把握し今後の営農等に向けた取り組みを進めるうえでの参考とする。
2 調査地点
市内の農業用ため池のうち受益面積の広い順から122ヶ所及び試験田・実証田に関わるため池23ヶ所 計145ヶ所
3 採取・測定時期
平成26年5月上旬~7月上旬
4 採取方法
水
池岸から取水口付近の表層を1検体採水した。
底質
池岸から取水口付近の表層泥(表層~10センチメートル程度)を3回以上採取し混合した。
5 測定内容
農業用ため池の水及び底質の放射性物質濃度(セシウム134、セシウム137)を測定した。
6 測定方法
水
ゲルマニウム半導体検出器により測定
底質
NaIシンチレーションスペクトロメータにより測定
ため池の放射性物質濃度測定結果(鹿島区) (PDFファイル: 41.7KB)
ため池の放射性物質濃度測定結果(原町区) (PDFファイル: 70.4KB)
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2018年12月25日