家庭学習のための通信環境整備を支援します
市では、家庭におけるインターネットを活用した学習を支援するため、市内小中学校に在籍する児童生徒をもつ世帯を対象に、市独自の支援金を給付します。
1 通信環境整備支援金
市内小中学校に在籍する児童生徒をもつ世帯のうち、家庭に通信(Wi-Fi)環境が整備されていない世帯を対象に、通信(Wi-Fi)環境を整備した場合、その負担軽減を図るため、支援金を給付します。
対象となる世帯
①市内小中学校に在籍する児童生徒をもつ世帯のうち、通信環境が未整備の世帯
②市内小中学校に在籍する児童生徒をもつ世帯のうち、通信環境が整備済みで、Wi-Fi環境がない世帯
(注意)①・②いずれも令和6年4月1日以降に契約・整備した世帯が対象
(注意)工事や購入が申請日までに完了している世帯が対象
(注意)令和2年度~令和5年度に①・②いずれかを申請済みの世帯は対象外
給付額
①通信環境を新たに整備(新規契約)する場合
1世帯あたり1万円
②ルーターのみ設置(購入)する場合 (中継機を含む)
1世帯あたり5千円
(給付はいずれか1回のみ)
申請方法
次の申請書類3点をご準備いただき、市教育委員会事務局学校教育課に郵送、またはご持参ください。
「必要書類」
(1)通信環境整備支援金給付申請書(様式第1号)
(2)振込を希望される口座が分かるもの(通帳の写し)
(3)令和6年4月1日以降に新たにWi-Fi環境を整備したことが分かる書類の写し
(インターネットの契約書や回線工事完了書、Wi-Fiルーターを購入した際のレシートや領収書など)
申請期限
令和7年3月14日(金曜日)
注意事項
- 通信環境整備支援金は、市内小中学校に在籍する児童生徒をもつ世帯のうち、通信環境を新たに整備した世帯が申請できます。
- 通信環境整備支援金は、世帯ごとに給付するため、世帯に複数の児童生徒がいる場合でも、申請書は1部のみ提出してください。
- 通信回線の通信料、契約期間中の解約違約金等は個人負担となります。契約する際は、契約内容をよく確認してください。
申請書
通信環境整備支援金給付申請書 (PDFファイル: 403.7KB)
2 支援金に関するお知らせ(資料)
別紙1「家庭学習のための通信環境整備を支援します」 (PDFファイル: 187.4KB)
- この記事に関するお問い合わせ先
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2024年06月08日