豊田君仙子

とよた・くんせんし
生没年:明治27年(1894)~昭和47年(1972)
俳人
本名、豊田秀雄。相馬郡福浦村(現南相馬市小高区)に生まれる。
福島師範学校(現福島大学)卒業後、教鞭をとる。29歳で福島市の佐倉小学校長になり、小高の小学校長をつとめた後、福浦村の助役や小高町教育委員会委員長などをつとめた。
師範学校在学中から俳句の活動をしており、久米三汀(正雄)、渡辺水巴ら交友し、『ホトトギス』など全国的な雑誌に投句して評価を得た。新聞などで俳句の選者としても活躍し、多くの門下生を育てた。県内19か所に句碑が立てられている。また、小高小学校校歌をはじめ多くの校歌を作詞し、現在まで歌い継がれている。代表句集に『柚の花』がある。
参考文献:『おだかの人物』おだかの歴史 特別編1・人物編(南相馬市)
写真:埴谷・島尾記念文学資料館所蔵
- この記事に関するお問い合わせ先
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2024年04月01日