市公式YouTube「生涯学習チャンネル」のご案内

更新日:2025年03月07日

ページID: 17304

生涯学習課では、動画共有サービス「YouTube(ユーチューブ)」に、生涯学習チャンネルを開設しています。

生涯学習チャンネルでは、料理・体操・ものづくりなど様々なテーマで「いつでも」「どこでも」生涯学習を身近に楽しめる動画を配信していきます。

是非ご覧ください。

動画公開状況

令和6年

令和6年度 生涯学習チャンネル タイトル一覧
タイトル名 紹介文
誰でもできる姿勢改善エクササイズ~股関節・肩関節編~ いつまでも若々しくいられるよう、可動域を広げ姿勢改善を目指すエクササイズをご紹介
はじめてのフォニックス~英語の読み書きを学ぼう~(Aa発音) フォニックスってなぁに?から始まる英語のLesson
クラフトバンドを使った金魚の作り方 クラフトバンドを使った金魚の作り方をご紹介します。
福島県郷土料理「味噌じゃが炒め」 ご家庭でおもてなしの一品を作ってみましょう。
大根の簡単中華漬け 誰でも簡単に作れる中華風の漬物です

令和5年

令和5年度 生涯学習チャンネル タイトル一覧
タイトル名 紹介文
簡単・お手軽マヨチーズ焼き オーブントースターで簡単、忙しいママ必見!! みんな大好き、マヨチーズのやみつきレシピを紹介します。
おうちヨガ ~腰痛予防編~ おうち時間を使って運動不足解消心も身体もスッキリ腰痛予防におすすめのヨガです。
カンタンに作れる缶ぽっくり 遊びながらバランス感覚が鍛えられる缶ぽっくりを紹介します。
親子で彩るグラスサンドアート カラーサンドで素敵に可愛くインテリア作り。グラスサンドアートの作り方をご紹介します。
福島県相双地域の郷土料理「ホッキ貝のさばき方とホッキ飯」の作り方 おもてなしの一品をご家庭で、作ってみましょう。
炊飯器で簡単カニピラフ 炊飯器に材料入れてスイッチ簡単にお店の味が食べられます。
大根の簡単漬物 大根とめんつゆで簡単に漬物を作ります。
季節を感じる寄せ植えをしてみよう 秋から冬、そして春先まで楽しめる寄せ植えをご紹介します。寒い季節も花のある生活を楽しみたい方必見です。
セラピストが教えるシンプルハンドマッサージ(指先~手首編) 忙しい方でも簡単にできるシンプルハンドマッサージ。日中時間のない方でも、お風呂上りにぜひお試しください。「愛情ホルモン」の上昇間違いなしです
竹の水差し作り 一輪挿し作りは竹細工の魅力を十分味わえます。
折り紙でぴょんぴょん跳ぶウサギの折り方 折り紙でぴょんぴょん飛び跳ねるウサギの折り方をご紹介します。
ノルディックウォーキングで行こう 自然の風を浴びてノルディックウォーキングで出かけてみませんか。

令和4年

令和4年度 生涯学習チャンネル タイトル一覧
タイトル名 紹介文
おうちヨガ①~基本編~ おうち時間を使って運動不足解消心も身体も健康に
ご飯がすすむ、たまご味噌づくり 冷蔵庫にある食材でおいしく作れる『たまご味噌』
ご飯との相性が抜群です!!
牛乳パックで作る竹とんぼ 牛乳パックで簡単に作れる竹とんぼを紹介します
おうちヨガ③~スッキリ編~ おうち時間を使って運動不足解消心も身体もスッキリ
おうちヨガ①基本編と一緒にご覧ください。
白菜の簡単マリネ 白菜の消費と漬け込み時間ゼロの「簡単で作り置きもできる白菜料理」をご紹介します。
おうちヨガ②~肩こり編~ 肩こり予防のヨガです
牛乳パックで作る椅子づくり 子供から大人まで使いやすく、簡単に作れる動画を作成しました。
親子でチャレンジ初めての英語 親子でLesson絵本と音楽で楽しむ簡単English ♪
簡単かきご飯 栄養価の高い牡蠣を使って免疫力アップ
炊飯器で簡単に牡蠣ご飯が作れます。ぜひ、お試しください
楽しく手話を学ぼう 日常会話で使える「手話」を紹介します。
楽しくたのけん体操を学ぼう 誰でも楽しく健康になる体操です
芋から作るこんにゃく 郷土料理「芋から作るこんにゃく作り」の動画を作成しました。

令和3年

令和3年度 生涯学習チャンネル タイトル一覧
タイトル名 紹介文
お家で楽しむ茶道教室 おうちでも簡単にお抹茶をたてることができます。皆さんもぜひ挑戦してみてください。
方言で伝える南相馬 地元に根付いた方言を使い、さまざまな「名所」を案内しました。 ぜひ、ご覧ください。
プロに学ぶ、写真撮影のコツ 撮影するコツを学び、お気に入りのアルバムを作りましょう。
クイズで学ぶ報徳仕法 南相馬市の歴史遺産である「報徳仕法」について、クイズ形式で楽しく学びましょう。
簡単お菓子教室「ゆず蜜のチーズケーキ」 柚子を使ったチーズケーキを、フライパンで手軽に作ります。是非お試しください。
報徳仕法ゆかりの地をめぐる 報徳仕法によってできた市内鹿島区にある七千石水路。先人達の技術を講師が説明しながら、水が海までどのように流れていくかを巡ります。是非ご覧ください。
福島県の郷土の味「いかにんじん」 福島県の郷土料理「いかにんじん」。作り方を分かりやすく動画作成しました。お正月料理、お茶のおともに是非ご覧ください。
簡単お手軽料理あったかスープの作り方 冬におすすめ、簡単免疫力アップスープ。
基本のスープからバリエーションも楽しめます。ぜひお試しください
ペットボトルでフラワーアート製作 ペットボトルを使ってフラワーアートの作り方をご紹介しております。
簡単段ボールでコマづくり 段ボールで誰でも簡単なコマ作りを紹介します。
手軽で簡単バスク風チーズケーキ フードプロセッサーを利用して、簡単に作れるバスク風チーズケーキです。ぜひ、お試しください。
新聞紙で作るエコバッグ 新聞で誰でも簡単に作れるエコバッグです。地球にやさしいエコなバッグ。お家で作ってみませんか?

令和2年

令和2年度 生涯学習チャンネル タイトル一覧
タイトル名 紹介文
リボンリース作り ダンボールと布を使って簡単に可愛いリースができます。皆さんもぜひ作ってみてください。
移民たちが伝える郷土料理 べんけい 北陸地方より北萱浜へ古くから伝わる郷土料理、「べんけい」歴史とルーツの動画をご覧ください。
ペットボトル風車を作ろう よく回るペットボトル風車の作り方をご紹介しております。みなさんも作ってみませんか。
お家でカンタン体操教室 お家でも一人で出来る体操です。 ぜひ皆さんもチャレンジしてください。
絵手紙を描いてみよう 味のある絵手紙の描き方、色づかいなどのポイントを紹介しています。 オリジナルの絵手紙を、親しい方に送ってみてください。
簡単お菓子作り「チョコっとブラウニー」 オーブンがなくても大丈夫。フライパンで手軽にお菓子が作れます。 是非お試しください。
季節を感じる寄せ植えをしてみよう 四季折々の花が楽しめるよう、管理方法まで解説しました。
寄せ植えを楽しみながら、季節の花で癒されてください。
簡単お手軽料理クルミちりめんの作り方 材料はクルミとちりめんだけ。お家にある調味料で作れます。
ぜひこの機会にチャレンジしてみて下さい
この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 生涯学習課 生涯学習係

〒975-8686
福島県南相馬市原町区本町二丁目27(東庁舎2階)

直通電話:0244-24-5249
ファクス:0244-23-3013
お問い合わせメールフォーム

このページに関するアンケート

より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。

このページの内容は分かりやすかったですか



分かりにくかった理由は何ですか(複数回答可)



このページは探しやすかったですか



探しにくかった理由は何ですか(複数回答可)