国民年金(こくみんねんきん)
ページID: 17069
国民年金:みんなから お金を 集めて、年を とった人や 病気・けがで 働けない人、死んだ人の 家族などを 助ける 制度。
国民年金に 入った 外国人が 国に 帰るときは、 お金を もらえるときが あります。
国民年金(こくみんねんきん)に 入(はい)ります
20歳から 59歳の 人は、国民年金に 入らなければなりません。
入るために 市役所か 区役所か 年金事務所に 行ってください。
入ったあと、年金手帳が 家に 届きます。小さな 本です。大事に してください。
国民年金について 質問が あったら、 市役所か 区役所か 年金事務所で 聞いてください。
次(つぎ)の ときに 市役所(しやくしょ)に 行って ください
どんな とき? | 持っていく もの |
---|---|
国民年金に 入る とき | ・パスポートか 在留カード ・マイナンバーカード(ある人) |
仕事を やめた とき | ・年金手帳 ・マイナンバーカード(ある人) ・仕事を やめた 日が 書いてある 紙 (例:資格喪失証明書 など) |
20歳に なった とき | ・マイナンバーカード(ある人) (注意)20歳 前から 日本に 住民票が ある人は 手続きは いりません。 |
夫 や 妻から お金を 受ける ことが できなくなった とき | ・年金手帳 ・マイナンバーカード(ある人) ・夫 や 妻から お金が 受ける ことが できなくなかった 日が 書いてある 紙 (例:資格喪失証明書 など) |
住所 や 名前が 変わった とき 外国へ 引っ越す とき |
・年金手帳 |
国民年金証書 や 手帳が なく なった とき | ・マイナンバーカード(ある人) ・パスポートか 在留カード |
国民年金の お金を 受けたいとき | ・年金手帳 ・マイナンバーカード(ある人) ・受けたい人の 預金通帳や 戸籍謄本など |
年金を 受ける 人が 死んだとき | ・年金証書 ・マイナンバーカード(ある人) ・住民票 や 戸籍謄本 など |
国民年金(こくみんねんきん)について(外国語(がいこくご))
- この記事に関するお問い合わせ先
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2022年01月24日