南相馬市ロボット機器導入促進事業補助金
市では、補助対象経費に記載の条件に合致するロボットを導入した市内の事業者に対し、費用の一部を助成します。
緊急経済対策として支援制度を拡充します(令和2年4月24日)
南相馬市では、新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえ、令和2年度については、収束後を見据えて、落ち込んだ経済の回復・強靭化に資する対策として、市内事業者等の取組みを支援するとともに、市内経済の活性化を図るため、支援制度の拡充を行いました。
【拡充内容】
補助率の引上げ:ロボット導入に要する経費の2分の1以内→4分の3以内
補助限度額の引上げ:100万円→150万円
補助内容
補助対象者
次の全てに該当する者
- 市内に事業所を有する民間事業者
- 市税の滞納がない者
- 暴力団・暴力団員でない者又は暴力団・暴力団員と密接な関係を有しない者
補助対象経費
次の全てに該当するロボット機器の導入(リース、レンタル含む)に要する経費
- 既に製品化されたロボット機器又は試作段階のロボット機器
- パワーアシストロボット機器、介護・医療用ロボット機器、遠隔操作ロボット機器、市長が特に認めるロボット機器
- 南相馬ロボット産業協議会の会員事業所が開発、製造に携わっているロボット機器
・南相馬のロボット~メイドイン南相馬~(PDFファイル:2.2MB)
(注意)
- 他の補助制度と併用する場合は、導入費用から他の補助制度の補助額を引いた額が補助対象経費となります。
- 導入予定のロボットが対象になるかは、個別にお問い合わせでご確認ください。
補助率
4分の3以内
補助上限額
1事業所当たり年間150万円
提出書類
補助申請の際の提出書類
- ロボット機器導入促進事業補助金交付申請書(様式第1号)
- 事業計画書(様式第2号)
- 収支予算書(様式第3号)
- 導入するロボット機器の写真、図画及び見積書
- 申請者の概要を記した書類(企業パンフレット等業務内容が分かる書類)
- 法人にあっては履歴事項証明書、個人事業者にあっては市内に事業所を有することが分かる書類(事業所の賃貸契約書等)
- 前年度の納税証明書
実績報告の際の提出書類
- ロボット機器導入促進事業補助金実績報告書(様式第7号)
- ロボット機器の導入に係る請求書の写し及び領収書の写し
- ロボット機器を設置したことが分かる写真
- 収支精算書
関連資料
補助金交付申請関係
ロボット機器導入促進事業補助金交付申請書(様式第1号)(リッチテキストフォーマット:83.1KB)
事業計画書(様式第2号)(リッチテキストフォーマット:82.1KB)
収支予算書(様式第3号)(リッチテキストフォーマット:92.2KB)
実績報告関係
補助金交付請求関係
- この記事に関するお問い合わせ先
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2020年07月02日