新生児聴覚検査
市では、新生児聴覚検査料を助成しています。
受検票(新生児聴覚検査受検票)は、母子健康係と一緒に交付される「母と子の健康のしおり」にとじ込まれています。
新生児聴覚検査は、聴覚障がいを早期に発見し、できるだけ早い段階で適切な療育を受けられるようにするため、新生児を対象に行う「耳の聞こえ」の簡単な検査です。
検査は、自動聴性脳幹反応検査(自動ABR)、または耳音響放射検査(OAE)という方法で、概ね生後2日頃から退院までにお子さんの自然睡眠中に行います。検査時間は数分間で、薬は使わず、痛みも害もありません。
対象者
南相馬市に住民票を有する、新生児期のお子さん
助成内容
助成額は、自動ABRは8,500円、OAEは3,000円です。
検査費用が助成額を上回った場合、差額分は自己負担となります。
助成上限額以内の場合は、検査に要した費用分を助成します。
助成回数は1回(初回検査)です。
(注意)初回検査で、「要再検」の判定を受け、再検査が必要な場合のみ、確認検査、再確認検査を含む計3回まで助成されます。
受診方法
受検票に必要事項を記入して、医療機関に提出して受検してください。
(注意)市外から転入された方は、南相馬市発行の受検票の交付を受けてから受検してください。
持参物
- 新生児聴覚検査受検票
- 母子健康手帳
受診場所
県内の医療機関
申請方法
里帰り出産などで県外の医療機関で受検した場合は、新生児聴覚検査料を一時立て替え、窓口または郵送により申請することで定められた助成額を上限に助成します。
申請先
こども家庭課母子健康係 電話0244-24-5338
申請期限
受検日から6カ月以内
持参物
- 新生児聴覚検査結果通知書(結果等を記入してもらったもの)
- 医療機関発行の領収書
- 母子健康手帳
- 申請者名義の通帳
- 印鑑
郵送の際の送付物
妊産婦及び1か月児健康診査料請求書 兼 新生児聴覚検査料助成費請求書 (PDFファイル: 74.4KB)
【記載例】妊産婦及び1か月児健康診査料請求書 兼 新生児聴覚検査料助成費請求書 (PDFファイル: 89.1KB)
- 医療機関発行の領収書の写し
- 母子健康手帳(検査日及び検査機器が記載されているページ)の写し
- 申請者名義の通帳(振込先が分かるところ)の写し
- 新生児聴覚検査結果通知書(結果等を記入してもらったもの)
- この記事に関するお問い合わせ先
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2023年03月28日