南相馬市子どもの居場所づくり事業
市では、学校や家庭に居場所がない子どもが孤立せず、社会的自立への一歩を踏み出せるよう家庭を含めて支援を行い、ひきこもりや自殺を未然に防ぐことを目的に、令和4年度より「子どもの居場所づくり事業」を実施しています。
対象者
南相馬市に住所を有し、家庭や学校に居場所がない学齢期以降18歳に達する日以降の最初の3月31日までの間にあるこども及びその家庭の構成員。(避難等により住所を有しない子ども、市長が認める者も含む)
対象者の例
- 課題がある家庭環境で育つ子ども
- 発達に特性があり、社会の中で生きづらさを感じている子ども
- 家事や家族の世話・介護等で、子どもらしい生活を送ることができないヤングケアラー など
居場所の名称
原町リトリート
(住所:南相馬市原町区大木戸字北西原50-1)
事業の内容
- 安心・安全な居場所の提供
- 生活習慣の形成(生活リズムを整える、歯磨き等の衛生指導等)
- 学習の支援(学習の遅れや宿題のサポート等)
- 食事の提供(食育、調理体験等)
- 課外活動の提供(人との交流や多様な体験・遊び等)
- 進路等の相談
- 児童指導専門職員による支援計画の策定、関係機関等との連携等
利用について
利用いただく際には、事前に専門職スタッフが状況を伺ってからとなりますので、下記の相談窓口へご連絡ください。
相談窓口
こども家庭課こども総合相談室 電話 0244-24-5407
原町リトリート 電話 0244-26-7994
担当課
こども未来部 こども家庭課
電話 0244-24-5407
ファクス 0244-24-5740
メール kodomosodan@city.minamisoma.lg.jp
- この記事に関するお問い合わせ先
-
こども未来部 こども家庭課 こども総合相談室
〒975-8686
福島県南相馬市原町区本町二丁目27(東庁舎1階)直通電話:0244-24-5407
ファクス:0244-24-5740
お問い合わせメールフォーム
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2024年09月25日