保育園・認定こども園・小規模保育施設保育料の無料化
南相馬市で子育てする世帯を支援します!!
市では、子育てする世帯の皆さんが、本市で安心して子育てできる環境を充実するため、市内に住民登録し、市内の保育園(所)・認定こども園・小規模保育施設に在園する乳幼児の保育料を令和5年3月まで無料化を継続します。
なお、国の幼児教育・保育の無償化により、3歳以上の保育は無料となります。
施設ごとの詳しい内容は、次のとおりです。
保育園(所)
対象者
公立保育園、私立保育園(所)とも、市内に住民登録し、かつ、市内の保育園(所)に在園する乳幼児の保護者が対象です。
無料となる費用
公立保育園、私立保育園(所)とも、保育料が対象です。
認定こども園
対象者
市内に住民登録し、かつ、市内の認定こども園に在園する乳幼児の保護者が対象です。
無料となる費用
保育料が無償化の対象となります。
保護者に対する助成金制度を利用して、納付した授業料・保育料を年度末に助成します。
小規模保育事業
対象者
市内に住民登録し、かつ、市内の小規模事業に在園する乳幼児の保護者が対象です。
無料となる費用
保育料が無料化の対象となります。
保護者に対する助成金制度を利用して、納付した保育料を年度末に助成します。
Q&A
Q1 無料となるのは授業料、保育料だけですか?
A1 そのとおりです。幼稚園預かり保育や保育園延長保育料、バス代、保護者会費などは、保護者の方に費用を負担していただきます。
Q2 市外の幼稚園、保育園に通わせていますが、授業料や保育料は無料になりますか?
A2 市外の保育園に通っている場合は対象となりません。震災後の南相馬市における子育て環境の充実を目的に制度化したものですので、ご理解ください。
関連ページ
- この記事に関するお問い合わせ先
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2020年05月22日