エントランスホール展示
当館では、エントランスホールに展示コーナーを設け、季節や時事的な話題、開催中の企画展などにあわせた展示を随時行っています。
エントランスホールのみのご見学は無料ですので、お近くにお越しの際はぜひご覧ください。
こちらの展示コーナーは予告なく変更となる場合があります。あらかじめご了承ください。
変わり種の甲冑を紹介します
野馬追シーズンにあわせて、トゲトゲの兜が目を引く朱漆塗り甲冑と、折り畳み可能で簡易な作りの「畳胴」を展示しています。
展示期間
令和7年5月1日(木曜日)から 終了日未定

朱漆塗伊予札紺糸威二枚銅具足(しゅうるしぬりいよざねこんいとおどしにまいどうぐそく)
この甲冑の兜は、人間の頭のような形をした「頭形兜」といわれる変わり兜の一種です。スパイクのようにトゲのある鋲が隙間なく打ち込まれ、兜を覆っており、通常の頭形兜には見られない、たいへん珍しい作りです。


畳胴(たたみどう)

その名の通り“折り畳める”具足である畳胴は、コンパクトにたためるため、収納や持ち運びに優れています。城などに常備し、甲冑を持っていない足軽などに貸し出す「御貸具足」として利用されることが多くありました。
野馬追に出場する騎馬武者が着用するものとは趣向が異なる、簡易な形式の甲冑です。
文化庁「食文化ミュージアム」の認定について

文化庁「食文化ミュージアム」事業において南相馬市博物館が認定されたことや、相馬農業高校と連携して応募した「100年フード」の「伝統の100年フード部門」で南相馬市原町区萱浜地区の郷土料理「ベンケイ」が認定されたことを紹介しています。
「食文化ミュージアム」、「100年フード」については下記の文化庁ホームページをご確認下さい。
生き物の展示
南相馬市太田川水系のドジョウやメダカ、巻貝などを水槽で展示しています。


郷土料理の展示
南相馬味めぐり 春編2025

南相馬周辺で食されてきた春の味を紹介しています。
【展示している郷土料理レプリカ】
- タケノコご飯
- 山菜(フキノトウ、タラノメ)の天ぷら
- 柏餅
- 生青海苔の酢の物
- 生青海苔の天ぷら
- コゴミの胡麻和え




- この記事に関するお問い合わせ先
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2025年05月15日