資格確認書・資格情報のお知らせなどの再交付について

更新日:2024年11月29日

ページID: 4374

市の国民健康保険の被保険者

(注意)勤務先の健康保険に加入している方は勤務先にお問い合わせください。

保険証の再発行終了について

令和6年12月2日以降、紙の保険証の新規交付が終了になることに伴い、保険証の再発行も終了となります。

マイナ保険証をお持ちでない方には、申請によって保険証の代わりとなる資格確認書を交付いたします。

マイナ保険証をお持ちの方は、マイナンバーカードで受診することが可能ですので、資格確認書の交付はありません。資格を確認できるものが必要な場合は、申請によって交付可能です。

資格確認書などの再交付について

資格確認書や資格情報のお知らせ、一部負担金等免除証明書、高齢受給者証などを紛失・破損した場合はすみやかに再交付の手続きをしてください。

再交付の手続きができるのは、被保険者ご本人様または同世帯の方のみです。別世帯の方が手続きをする場合は別途委任状が必要です。

手続きに必要なもの

  • 申請者の本人確認書類
  • 委任状(別世帯の方が手続きを行う場合)

マイナンバーカードを紛失した場合

下記サイトを参照または連絡先へご連絡をお願いいたします。

紛失時の連絡先(24時間対応)

電話 0120-95-0178(無料)
電話 0570-783-578、050-3818-1250(有料)

また、マイナンバーカードを再発行する場合は申請をする必要があります。
必要書類等については下記へお問い合わせください。

連絡先:0244-24-5235(南相馬市役所市民課窓口サービス係)

マイナンバーカードを紛失中の医療機関受診方法について

マイナ保険証をお持ちの方がマイナンバーカードを紛失しても、有効な保険証をお持ちであれば医療機関の受診が可能です。

有効な保険証をお持ちでない場合は、保険証の代わりとなる資格確認書を一時的に交付いたします。申請が必要となりますので、必要書類をご準備の上お手続きをお願いいたします。

交付の手続きができるのは、被保険者ご本人様または同世帯の方のみです。別世帯の方が手続きをする場合は別途委任状が必要です。

必要書類

  • 手続きをする方の本人確認書類
    1点でよいもの:免許証、在留カード、身体障害者手帳 等
    2点でよいもの:介護保険証、年金手帳、年金証書、学生証 等
    (注意)上記書類がない場合は別途ご相談ください。同世帯員の方が手続きをする場合はマイナンバーカードでも本人確認可能です。
  • 委任状(別世帯の方が手続きを行う場合)

手続き場所

  • 市役所 市民課保険年金係
  • 各区役所 市民総合サービス課

また、郵送でも手続きが可能です。
その場合は 郵送での手続き(加入・脱退・再交付) をご覧ください。

こちらも参考にしてください

この記事に関するお問い合わせ先

市民生活部 市民課 保険年金係

〒975-8686
福島県南相馬市原町区本町二丁目27(本庁舎1階)

直通電話:0244-24-5233
ファクス:0244-24-3281
お問い合わせメールフォーム