届出避難場所証明書
市では、東日本大震災と東京電力福島第一原子力発電所事故で、住民票を移さずに避難されている方を対象に、避難先の住所などを記載した「届出避難場所証明書」を発行します。
届出避難場所証明書は、これまで避難先の居住地を証明するものがなかったため、携帯電話の契約手続きが滞ったり、クレジットカードや不在通知の郵便物を受け取ることができなかったりした問題を解消するために発行するものです。
申請できる方
住民登録されている本人または、本人と同一世帯の方
申請するときに必要なもの
1.申請用紙
届出避難場所証明書申請書(記載例) (PDFファイル: 8.0KB)
2.印鑑
3.本人確認ができるもの
次のいずれか
(注意)郵便申請の場合は写しを添付してください。
- 1点の提示でよいもの
運転免許証、パスポート(窓口申請のみ)、住民基本台帳カード(顔写真付き)、個人番号カード、在留カードなど、官公署が発行した資格証明書等で顔写真入りのもの
- 2点以上を提示するもの
AとBまたはAとAをご提示ください。
A.健康保険被保険者証、介護保険被保険者証、共済組合員証、国民年金手帳、国民年金・厚生年金・船員保険の年金証書、共済年金・恩給証書、住民基本台帳カード(顔写真なし)等
B.学生証(顔写真付き)、社員証(顔写真付き)等
(注意)提示する書類は、有効期間内のものに限ります。
(注意) 郵便申請の場合、パスポートなど住所の記載のないものは本人確認書類になりませんのでご注意ください。
本人確認について
平成20年5月1日より施行された戸籍法・住民基本台帳法の改正により、戸籍や住民票に関する証明書の交付申請の際、申請者(窓口に来た方)の本人確認が制度化されました。
これは、本人になりすました第三者による虚偽の申請を防止し、市民の皆さんの個人情報を保護するため、法律上のルールとなったことによるものです。
4.返信用封筒
返信先(避難先)の住所、氏名を表書きした封筒を同封してください。
返信先は避難登録している住所に限られますのでご注意ください。
5.返信用切手
定型封筒の場合は、84円分の切手を入れてください。
通数が多い場合は94円または140円分が必要です。
定形外封筒を使用する場合は、120円分以上の切手必要となります。
通数が多い場合などは、事前に郵送料についてお問い合わせください。
6.その他
法定代理人が申請する場合は、申請者との関係が分かる書類の写しを添付してください。
発行手数料
無料
申請先・問合せ
- 市民生活部市民課 窓口サービス係
975-8686 南相馬市原町区本町二丁目27 - 小高区市民総合サービス課
979-2195 南相馬市小高区本町二丁目78 - 鹿島区市民総合サービス課
979-2392 南相馬市鹿島区西町一丁目1
注意事項
- 届出避難場所証明書の申請には、現在の避難先を正確に登録してある必要があります。
避難先の登録に相違がある場合、証明書の交付に時間がかかる場合があります。 - 避難先を登録していない方や避難先を変更した方は、現在避難している市町村に「避難先等に関する情報提供書面」または本市に「避難住民届」を提出してください。
なお、登録や変更は窓口のみの受け付けで、電話では受け付けていません。
(注意)新たに避難市民となった場合や避難先が変更となった場合、または避難市民でなくなった場合は、14日以内に届け出することが義務付けられています。
避難先等に関する情報提供書面(避難先市町村へ提出する場合) (PDFファイル: 115.7KB)
避難住民届(南相馬市へ提出する場合) (PDFファイル: 150.4KB)
- 届出避難場所証明書は、用途が限られていますので、必要の有無を確認し必要となった時点に申請してください。
- 窓口申請が集中している場合、交付までに時間を要しますので、ご理解、ご協力をお願いいたします。
また、市外へ避難されている方からの郵便申請が集中している場合、通常より発送手続きまでに時間を要しますのでご理解、ご協力をお願いします。
郵便申請される際は、お時間に余裕をもって申請をお願いします。 - 転送不要の郵便物等の取り扱いになるため、避難先が違って郵便物が返戻された場合、再送することはできませんので、ご注意ください。
- この記事に関するお問い合わせ先
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2024年02月09日