インターネットの正しい使い方について
安心してインターネットを利用するために
インターネットは、様々な情報の収集、SNSやメールを通じたコミュニケーション、オンラインショッピングやオンライン学習など、皆さんの生活に欠かせない身近で便利なものになっています。
一方で、インターネットやSNSの利用をきっかけとした犯罪やトラブルも増加してきており、インターネットを安全かつ効果的に利用するためには、これらの利便性と危険性のバランスを理解することが大切です。
また、SNSでの話題やインターネット上の情報は、必ずしも正しい情報に基づいているとは限りません。なかには間違った情報もあるということを頭に入れて、信頼できる情報元かどうか自分自身で情報の正確性を確認するようにしましょう。
【警視庁インターネット利用7か条】
〇インターネット社会でも、実生活と同じルールとマナーを守る。
〇他人のプライバシーを尊重する。
〇住所・氏名などの個人情報を入力する時は、十分注意する。
〇ID・パスワードの管理を徹底する。
〇他人のミスを大げさに指摘しない。
〇メールを送る前に、内容をよく確認する。
〇面と向かって言えないことは書かない。
【インターネットトラブル事例集】
総務省 上手にネットと付き合おう安心・安全なインターネット利用ガイド
▷https://www.soumu.go.jp/use_the_internet_wisely/trouble/
文部科学省 ケータイ&スマホ、正しく利用できていますか?(小中学生版)
▷https://www.mext.go.jp/a_menu/sports/ikusei/taisaku/taisaku2016/1367568.htm
インターネット上での人権侵害について
インターネットでは匿名での投稿が可能なため、軽い気持ちで情報発信をして他人に不快な思いをさせたり誤解やトラブルの原因を引き起こすこともあります。インターネットやSNSでの間違った情報や違法な情報の発信によって、社会的責任や法的責任を問われる可能性もありますので十分に注意しましょう。
【法務省 考えようインターネットと人権】
【政府広報オンライン インターネット上の人権侵害に注意】
インターネット上のトラブルに関する各種相談窓口
インターネット上の書き込みなどに関する相談・通報窓口のご案内
▷https://www.soumu.go.jp/use_the_internet_wisely/trouble/reference/reference01.html
- この記事に関するお問い合わせ先
-
市民生活部 市民課 窓口サービス係(総合相談担当)
〒975-8686
福島県南相馬市原町区本町二丁目27(西庁舎1階)直通電話:0244-24-5297
ファクス:0244-24-5347
お問い合わせメールフォーム
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2025年05月14日