定住促進住宅
定住促進住宅に入居したいときは
定住促進住宅とは、南相馬市に定住を希望し、かつ居住をするために住宅を必要としている方を対象に、南相馬市への定住促進を図ることを目的としている住宅です。
場所は、南相馬市鹿島区にあります。
入居者の募集は
入居者の募集は、毎月実施しており(募集できる部屋が無い場合は行いません。)、募集期間は毎月1日~14日(1日が休日の場合は翌平日とし、14日が休日の場合はその前平日)です。
募集する部屋は、広報みなみそうま(毎月1日号)及び募集期間の初日にホームページでお知らせします。
募集は部屋ごとに行い、申し込めるのは一部屋のみとし、申込者が重複した部屋については抽選とします。
入居資格は
- 市内に定住を希望し、かつ居住をするために住宅を必要としていること
- 世帯の収入が基準を超えないこと
- 過去に公営住宅に入っていたことがある場合、家賃等の滞納がないこと
- 市町村税を滞納していない方(入居世帯の中で、課税されているすべての方)
- 暴力団員でないこと など
入居するための収入基準は
入居に関する収入基準については、世帯の中で所得がある方全員の年間所得額(給与所得控除後の金額)を合計したものから、さまざまな控除(同居者一人につき38万円など)をし、その額を12か月で割った1か月あたりの世帯所得が15万円8千円以下でなければなりません。
ただし、高齢者や障がい者の世帯、小学校就学前のお子さんがいる世帯など、一定の基準を満たしている場合は、収入基準が21万4千円以下となります。
定住促進住宅申し込みに必要な書類は
- 定住促進住宅入居申込書
- 入居者の所得を証明するもの(所得証明書・雇用証明書など)
- 入居者全員の住民票(住民票謄本)
- 税の完納証明書(他市町村の方の場合は、過去3年分の納税証明書)
- その他(必要に応じて、婚約証明書や退職証明書など)
申込み後、入居までに必要な手続きは
連帯保証人の届出
下記の条件を満たす方を1名、連帯保証人として届け出ていただきます。
連帯保証人の条件
- 入居者(名義人)と同等以上の収入があること
- 市税を滞納していないこと
敷金の納付
該当する家賃の3か月分を敷金として納付していただきます。
定住促進住宅の家賃は
定住促進住宅の家賃は、住宅の階層や世帯の所得額によって6段階(入居後は8段階)に分かれています。
入居する住宅と世帯所得月額が確定しないと、家賃額は決定しませんので、募集中の住宅の家賃額範囲を参考にしてください。
その他
- 住宅内の浴室には、浴槽及び風呂釜が設置されていませんので、入居者が業者等に依頼し設置することになります。
また、退去時には撤去していただきます。
- この記事に関するお問い合わせ先
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2025年04月28日