南相馬市木造住宅耐震診断者派遣事業
市では、旧耐震基準の木造住宅の所有者等で耐震診断を希望する方に、木造住宅耐震診断者を派遣します。
耐震診断は、建築士事務所に所属する福島県木造住宅耐震診断者名簿に登録された建築士が設計図等を基に現地調査を行い、倒壊する可能性の有無について一般診断を行います。
また、診断の結果耐震基準に適合していない場合は、耐震改修計画(補強計画、耐震壁の位置、耐震改修工事費の概算等)を作成します。
対象となる住宅
次の要件をすべて満たす住宅
- 昭和56年5月31日以前に着工された一戸建ての住宅
(併用住宅の場合は、住宅の部分の床面積が延べ面積の1/2以上のもの) - 在来軸組工法、伝統的工法、枠組壁(ツーバイフォー)工法による木造3階建て以下の住宅
- 過去にこの制度による耐震診断を受けたことのない住宅
- 昭和56年6月1日以降に増築していない住宅
申込対象者
対象住宅の所有者・賃借人・購入予定者で、市税の滞納のない方(個人に限る)
診断費用(自己負担金)
一診断につき 7,000円
(その他、耐震診断者派遣に要する費用は、南相馬市が負担します。)
(注意)自己負担金は、診断作業終了時に耐震診断者へ直接お支払いください。
受付戸数
募集期間
令和7年5月1日(木曜日)~令和7年5月30日(金曜日)
申し込み方法
「南相馬市木造住宅耐震診断申込書」に必要事項を記入し、提出してください。
申し込みに必要なもの
- 申込書
- 建物の案内図
- 建物の平面図
- 昭和56年5月31日以前に着工されたことを証明する資料(建築確認書の写し、登記簿、名寄帳など)
- 税の完納証明書
- 申請者が賃借人の場合は、賃貸借契約書
- 申請者が購入予定者の場合は、売買契約書
要綱・様式等ダウンロード
南相馬市木造住宅等耐震化支援事業実施要綱 (PDFファイル: 236.3KB)
耐震改修が必要と診断されたときは
耐震診断の結果、安全性が低いと診断された住宅を対象に、耐震改修工事、現地建替え工事に要する費用の一部を予算の範囲内で補助します。詳しくは、お問い合わせください。
- この記事に関するお問い合わせ先
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2025年04月01日