学校給食提供食の放射線量の測定結果(令和7年2月)

更新日:2025年03月27日

ページID: 27680

検査方法

公益財団法人 福島県保健衛生協会に委託
ゲルマニウム半導体検出器によるガンマ線スペクトロメトリーによる核種分析
測定時間1,000秒
学校給食で実際に提供した給食1食分を毎日測定
検体は、南相馬市内の学校給食施設から採取 

検査結果と内部被ばくの実効線量

2月3日から2月7日 高平小学校

検査結果と内部被ばくの実効線量一覧
提出日 合計
重量
測定結果 検出
下限値
内部被ばくの
実効線量
2月3日

583

放射線セシウム134 検出せず <0.860 0~0.012未満
放射線セシウム137 検出せず <0.659
2月4日

635

放射線セシウム134 検出せず <0.699 0~0.011未満
放射線セシウム137 検出せず <0.666
2月5日

682

放射線セシウム134 検出せず <0.814 0~0.014未満
放射線セシウム137 検出せず <0.745
2月6日 547 放射線セシウム134 検出せず <0.800 0~0.011未満
放射線セシウム137 検出せず <0.745
2月7日 506 放射線セシウム134 検出せず <0.860 0~0.011未満
放射線セシウム137 検出せず <0.816

2月10日から2月14日 原町第一小学校

検査結果と内部被ばくの実効線量一覧
提出日 合計
重量
測定結果 検出
下限値
内部被ばくの
実効線量
2月10日

594

放射線セシウム134 検出せず <0.945 0~0.013未満
放射線セシウム137 検出せず <0.704
2月12日

563

放射線セシウム134 検出せず <0.927 0~0.013未満
放射線セシウム137 検出せず <0.825
2月13日

509

放射線セシウム134 検出せず <0.767 0~0.009未満
放射線セシウム137 検出せず <0.552
2月14日

510

放射線セシウム134 検出せず <0.784 0~0.011未満
放射線セシウム137 検出せず <0.800

2月17日から2月21日 原町第三小学校

検査結果と内部被ばくの実効線量一覧
提出日 合計
重量
測定結果 検出
下限値
内部被ばくの
実効線量
2月17日

506

放射線セシウム134 検出せず <0.771 0~0.011未満
放射線セシウム137 検出せず <0.822
2月18日

629

放射線セシウム134 検出せず <0.872 0~0.014未満
放射線セシウム137 検出せず <0.792
2月19日

682

放射線セシウム134 検出せず <0.744 0~0.013未満
放射線セシウム137 検出せず <0.716
2月20日

509

放射線セシウム134 検出せず <0.732 0~0.010未満
放射線セシウム137 検出せず <0.705
2月21日

503

放射線セシウム134 検出せず <0.879 0~0.012未満
放射線セシウム137 検出せず <0.900

2月25日から2月28日 原町第二小学校

検査結果と内部被ばくの実効線量一覧
提出日 合計
重量
測定結果 検出
下限値
内部被ばくの
実効線量
2月25日

565

放射線セシウム134 検出せず <0.654 0~0.010未満
放射線セシウム137 検出せず <0.707
2月26日

595

放射線セシウム134 検出せず <0.813 0~0.013未満
放射線セシウム137 検出せず <0.927
2月27日

515

放射線セシウム134 検出せず <0.844 0~0.011未満
放射線セシウム137 検出せず <0.794
2月28日

496

放射線セシウム134 検出せず <0.919 0~0.011未満
放射線セシウム137 検出せず <0.745
この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 学校教育課 学務係

〒975-8686
福島県南相馬市原町区本町二丁目27(本庁舎2階)

直通電話:0244-24-5283
ファクス:0244-23-7782
お問い合わせメールフォーム

このページに関するアンケート

より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。

このページの内容は分かりやすかったですか



分かりにくかった理由は何ですか(複数回答可)



このページは探しやすかったですか



探しにくかった理由は何ですか(複数回答可)