令和6年度中学生海外研修事業(オーストラリア)

更新日:2024年09月10日

ページID: 26010

オーストラリア研修(夏季)

事業概要(研修地:オーストラリア連邦・シドニー近郊)

オーストラリア研修には、市内中学2年生21人が参加しました。

研修内容

  • 外国語での交流:現地ホームステイ、現地学生との交流体験活動等
  • 訪問国の理解:主要な歴史文化等に触れる体験活動

(1)第1回事前説明会

第1回事前説明会が5月18日に開催され、研修行程概要説明と渡航手続き案内のほか、「訪問国を知る」ワークショップを行いました。

説明会の様子
説明会の様子
説明会の様子

(2)第1回事前研修会

6月8日に開催された第1回事前研修会では、コミュニケーション・異文化理解ワークショップのほか、本研修中に現地学校訪問の際に実施予定のプレゼンテーションの計画と準備を行いました。

事前研修会の様子
事前研修会の様子
事前研修会の様子

(3)第2回事前研修会

第2回事前研修会が6月22日に開催されました。英会話研修会で英語を練習した後、英会話研修会に講師として来てくれたALTの先生と一緒にプレゼンテーションの準備を進め、発表資料の作成のほかALTの先生に教えてもらいながら英訳にも取り組みました。

事前研修会の様子
事前研修会の様子
事前研修会の様子

(4)英語発音講座短期集中英語発音講座

7月6日~7日、教え方研究所代表の田中栄一氏が英語発音講座を実施しました。当日参加した研修生は口を鍛えるトレーニングや単音単位の発音トレーニングを通じて日本語にない英語発音を練習しました。

英語発音講座の様子
英語発音講座の様子
英語発音講座の様子

(5)第3回事前研修会・第2回事前説明会

7月13日に開催された第3回事前研修会・第2回事前説明会では、研修生がグループプレゼンテーションを実践した後、ホームステイワークショップや研修のしおりの読み合わせなどを行いました。

事前研修会の様子
事前説明会の様子
事前説明会の様子

(6)本研修

研修が8月1日から8月7日まで以下のとおり実施しました。

本研修の内容
日付 内容
8月1日 出発式
バス移動
22時頃に羽田空港から出国
8月2日 9時頃 シドニー国際空港到着
シドニー市内研修(オペラハウス、ダーリングハーバー、セントメリーズ大聖堂見学等)
ホストファミリーと対面して、ホームステイ開始
8月3日 ホームステイ体験
8月4日 ホームステイ体験
8月5日 ホームステイ先から再合流
現地学校訪問・交流活動(グループプレゼンテーション発表を実施)
フェザーデール・ワイルドライフ・パーク
8月6日 サーキュラーキー周辺散策
フェリー乗船
マンリービーチで自主研修
お土産購入
21時頃にシドニー国際空港から出国
8月7日 6時頃:羽田空港到着
バス移動
12時頃南相馬市到着

8月1日(木曜日)出発式

出発式の記念写真
出発するバスに手を振る保護者さんたちの写真

8月2日(金曜日)本研修1日目

オペラハウスを背景にした集合写真
石で作られたベンチに座ってポーズする学生たちの写真
ピザ1枚ずつ食べる学生たちの写真
港にある船を背景にした学生3人の写真
大きな大聖堂を背景にした集合写真
オペラハウスを背景にした集合写真

8月3日(土曜日)~4日(日曜日)本研修2日目~3日目

ホストファミリーの初出会いの写真
ホストファミリーとの集合写真
ホストファミリーと犬と散歩する学生2人の写真

8月5日(月曜日)本研修4日目

現地校の学生と話す学生たちの写真
英語で発表する学生たちの写真
英語で発表する学生たちの写真
現地校の男子と話す学生の写真
現地校の子供たちと話したり名前を書いたりする学生たちの写真
外で紙ボールを使って遊ぶ現地校の学生たちと南相馬市の学生たちの写真

現地校でグループごとに①~⑤のプレゼンを実施

①文化(日本のマナー、相馬野馬追など)
②コミュニティ・つながり(日本の建物)
③環境(自然、化石など)
④生命(固有種の動物、地球温暖化など)
⑤生活(服装、食べ物など)

フェザーデール・ワイルドライフ・パークでの集合写真
パーク地図を見る学生たちの写真
大きなペリカンの写真を撮る学生の写真

8月6日(火曜日)本研修5日目

フェリーに乗る男子たちの写真
フェリーからオペラハウスの写真を撮る学生の写真
マンリービーチでの集合写真

(7)事後研修会

事後研修会を8月24日に開催しました。研修振り返り、プレゼンテーションワークショップ、発表資料作成など練習等報告会へ向けた準備を行いました。

事後研修会の様子
事後研修会の様子
事後研修会の様子

(8)報告会

報告会は、9月8日に、小高生涯学習センター(浮舟文化会館)で開催しました。

研修生たちは、個人課題で調べてきたことや海外研修を通して学んだことなどを、自分の言葉で発表しました。

発表する研修生の写真
発表する研修生の写真
発表する研修生の写真
発表する研修生の写真
発表する研修生の写真
発表する研修生の写真
この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 学校教育課 教育企画係

〒975-8686
福島県南相馬市原町区本町二丁目27(本庁舎2階)

直通電話:0244-24-5283
ファクス:0244-23-7782
お問い合わせメールフォーム

このページに関するアンケート

より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。

このページの内容は分かりやすかったですか



分かりにくかった理由は何ですか(複数回答可)



このページは探しやすかったですか



探しにくかった理由は何ですか(複数回答可)