令和7年度企画展「記憶を紡ぐ-南相馬市博物館30年」

令和7年度、南相馬市博物館が開館30周年を迎えることから、過去に開催した展示会や展示資料を中心に、博物館30年間の出来事や、関わった人たちのコメントを交えながら、博物館活動の30年をふりかえります。
令和7年度企画展「記憶を紡ぐー南相馬市博物館30年」ポスター (JPEG: 1.1MB)
令和7年度企画展「記憶を紡ぐー南相馬市博物館30年」チラシ (PDFファイル: 2.1MB)
開催期間
令和7年12月6日(土曜日)から令和8年3月22日(日曜日)まで
休館日
- 毎週月曜日(ただし、祝日の1月12日、2月23日は開館)
- 年末年始(12月29日から1月3日)
- 1月13日(火曜日)、2月24日(火曜日)
観覧料
個人料金
一般:400円 高校生:200円 小・中学生:100円
団体料金(20人以上)
一般:350円 高校生:150円 小・中学生:80円
(注意)観覧料には常設展観覧料を含みます。その他、料金についての詳細は観覧案内をご覧ください。
会期中の無料観覧日
- 1月12日(月曜日・祝日) 「成人の日」
関連イベント
座談会「まちの博物館 開館~震災~この先のこと」(要申込)
南相馬市博物館に関わりのある講師の方がたによる座談会。開館の際の思い出や、震災時に苦労したこと、そして「町の博物館」があることの意義や、博物館の将来のあり方などを語り合います。
日時:3月14日(土曜日)13時30分から15時30分
申込開始日:2月14日(土曜日)9時から
申込先:博物館 電話 0244-23-6421
定員:80人(申込順)
参加費:無料
場所:博物館 シアター
講師:二上裕嗣氏(南相馬市博物館収集展示委員会委員長)
佐藤祐子氏(札幌市 つきさっぷ郷土資料館副館長)
藤田宏幸氏(南相馬市高平生涯学習センター所長)
講座「南相馬の○○のはなし」(要申込)
南相馬市の民俗、自然、考古について、各分野で長年にわたり活躍されてきた先生がたによる講演と、裏話や思い出を交えた常設展示の解説を行います。
①自然編「南相馬 5億年の自然史」
日時:2月28日(土曜日)13時30分から15時
申込開始日:1月31日(土曜日)9時から
申込先:博物館 電話 0244-23-6421
講師:竹谷陽二郎氏(元福島県立博物館学芸員)
定員:40人(申込順)
参加費:無料
場所:シアター、常設展示室
②民俗編
日時:3月8日(日曜日)13時30分から15時
申込開始日:2月8日(日曜日)9時から
申込先:博物館 電話 0244-23-6421
講師:岩崎真幸氏(南相馬市博物館協議会 会長)
定員:40人(申込順)
参加費:無料
場所:シアター、常設展示室
③考古編
日時:3月21日(土曜日)13時30分から15時
申込開始日:2月21日(土曜日)9時から
申込先:博物館 電話 0244-23-6421
講師:玉川一郎氏(南相馬市博物館収集展示委員会 副委員長)
定員:40人(申込順)
参加費:無料
場所:シアター、常設展示室
その他イベント情報については「催し物」をご覧ください。
- この記事に関するお問い合わせ先
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。















更新日:2025年11月25日