令和7年度育英資金貸付制度
令和7年度南相馬市育英資金奨学生の候補者を再度募集します
令和7年度貸付開始分について、決定件数が募集枠に達していないため再度募集いたします。
令和7年4月に大学・短大又は高等専門学校・専修学校、高等学校(以下、大学等)に進学する方や在学中の方を対象に南相馬市育英資金修学生の候補者を募集します。
令和7年度南相馬市育英資金貸付 募集要項 (PDFファイル: 880.1KB)
募集要項別紙1 応募資格(1)成績要件について (PDFファイル: 177.8KB)
募集要項別紙2 応募資格(3)所得要件について (PDFファイル: 382.4KB)
貸付を受ける方の資格
- 大学等に令和7年度入学予定又は在学中であり、品行が正しく、学術に優れている方
- 進学するまで南相馬市に引き続き1年以上住所を有していた方
- 市が定める所得要件を満たす方
- 南相馬市の看護師等修学資金、保育士等修学資金又は介護福祉士等修学資金の貸付を受けていない方
(注意) 1成績要件及び3所得要件については、募集要項別紙1及び別紙2を参照してください。
貸付額
貸付種別 | 貸付額 |
---|---|
大学(短大を含む) |
月額64,000円以内 |
高等専門学校又は専修学校(2年以上) |
月額40,000円以内 |
高等学校 |
月額18,000円以内 |
入学資金(令和7年度入学者のみ) (高等学校入学の場合を除く) |
400,000円以内 |
貸付期間
在学する大学等の正規の修学期間
貸付金の返還(無利子)
返還開始時期 |
卒業の年の10月から |
---|---|
返還期間 |
貸付期間の3倍の期間で返還 (ただし、最長18年間で返還) |
【例】「4年制大学の場合」
月額64,000円+入学資金400,000円の貸付けを希望した場合
貸付期間:令和7年4月から令和11年3月までの48か月
入学:令和7年4月
卒業:令和11年3月
返還期間:令和11年10月から令和23年9月までの144か月
返還額:月額24,200円 (端数は最終返還月で調整。)
返還の一部免除
育英資金の貸付完了後、以下の全ての要件を満たすことで、返還の一部が免除されます。
- 平成31年4月1日以降に育英資金の返還を開始する方
- 大学等を卒業した月の翌月の初日から育英資金の返還が完了する日までの間に育英資金の貸付けを受けた期間と同期間継続して南相馬市内に住所を有している方
- 南相馬市内に住所を有している間、就業している方
- 育英資金の返還を滞納していない方
- 市税の滞納がない方
- 南相馬市修学資金の給付を受けていない方
詳しくは募集要項3~4ページをご覧ください。
募集期間
令和7年4月15日(火曜日)まで
(注意)貸付けの可否を決定する審査会は4月30日(水曜日)開催予定です。
申請に必要な書類
- 育英資金貸付申請書
- 学校の長が発行する修学生推薦調書
- 世帯全員の住民票の写し
- 世帯全員の所得証明書
- 連帯保証人の印鑑登録証明書
- 連帯保証人の所得証明書
- 在学証明書(令和7年入学予定の方は、令和7年4月に提出していただきます。)
- 口座振替依頼書
(注意)振込口座の通帳の写しを添付してください。 - 入学前に入学資金の貸付けを希望する場合、進学先からの合格通知書
(注意)申請時点で合格していない場合、合格が決まり次第提出していただきます。入学資金の振込は合格通知書の提出後、約1か月程度で振込みます。
ダウンロード
様式第1号育英資金貸付申請書 (RTFファイル: 161.9KB)
様式第1号育英資金貸付申請書 (PDFファイル: 99.0KB)
様式第1号育英資金貸付申請書(記載例) (PDFファイル: 177.5KB)
様式第2号学校の長の発行する修学生推薦調書 (Wordファイル: 92.7KB)
様式第2号学校の長の発行する修学生推薦調書 (PDFファイル: 74.1KB)
様式第2号学校の長の発行する修学生推薦調書(記載例) (PDFファイル: 144.7KB)
育英資金振込口座振替依頼書 (Wordファイル: 16.2KB)
育英資金振込口座振替依頼書 (PDFファイル: 90.1KB)
育英資金返還シミュレーション (PDFファイル: 125.7KB)
申請・問合せ先
〒975-8686 南相馬市原町区本町2丁目27番地
南相馬市教育委員会事務局 教育総務課
電話:0244-24-5282
- この記事に関するお問い合わせ先
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2024年09月01日