かしまち駅舎通信
かしまち駅舎通信
鹿島駅の整備に関する取組を「かしまち駅舎通信」として発信しています。
また、”かしまち駅舎プロジェクト”の名のもと、鹿島駅の駅舎に関する様々な取り組みを実施する予定です。
かしまち駅舎通信号外
高校生向けのワークショップを開催いたします!
鹿島駅は、現在1日あたり500人を超える利用者がおり、その約6割が高校生です。この機会に、鹿島駅をよく利用している高校生の皆さんの意見をお聞かせください。ご友人とのご参加も大歓迎です!
【テーマ】
・どんな駅舎にしたい?どんな使い方をしたい?
・鹿島駅舎のこれからをみんなで考えよう
駅舎の見学を行った後、模型や図面等を用い、手を動かしながらアイディアや意見出しを行います。
以上の内容につきましては、「かしまち駅舎通信 号外」にまとめておりますので、ご一読いただければ幸いです。
かしまち駅舎通信 号外 (PDFファイル: 569.0KB)
かしまち駅舎通信vol.4
7月19日に第1回かしまち駅舎ワークショップを開催いたしました。
ワークショップでは3つのグループに分かれ、「駅舎に集まってもらうには?」「市街地に活動を広げるには?」といったテーマに関してアイディアや意見出しを行いました。
以上の内容につきましては、「かしまち駅舎通信vol.4」にまとめておりますので、ご一読いただければ幸いです。
かしまち駅舎通信_vol.4 (PDFファイル: 1.1MB)
ワークショップは全3回(第2回:8/2、第3回:8/30)の実施を予定してます。途中回からの参加も大歓迎ですので、申し込みフォームリンクよりお申込みください!
【次回以降のテーマ】
第2回:具体的な使い方と空間イメージを共有し、施設コンセプトを考える
(原寸大模型を使います!)
第3回:新施設の案を確認し、供用開始後をイメージする
かしまち駅舎通信vol.3
[訂正(7月23日)]
第2回かしまち駅舎ワークショップの会場は、鹿島農村環境改善センター(万葉ふれあいセンター)大会議室に変更しました。
鹿島駅舎の未来を考えるワークショップ(市民意見聴取イベント)を開催いたします。ワークショップでは、図面や模型を見ながらアイディア出しや話し合いを行いたいと考えています。市民の皆さまのご参加をお待ちしております!
また、鹿島駅に関する写真及び関連資料の募集も行います。駅舎の外観や内観等の検討の参考にしたいと考えておりますので、こちらもご応募をお待ちしております。
以上の内容につきましては、「かしまち駅舎通信vol.3」にまとめておりますので、ご一読いただければ幸いです。
かしまち駅舎通信_vol.3 (PDFファイル: 953.7KB)
【PDF】「鹿島駅舎の写真及び資料」応募用紙 (PDFファイル: 338.9KB)
【Word】「鹿島駅舎の写真及び資料」応募用紙 (Wordファイル: 18.8KB)
かしまち駅舎通信vol.2
鹿島駅駅舎利活用施設の検討にあたり、第1回鹿島駅駅舎利活用施設検討会議を開催しました。
かしまち駅舎通信_vol.2 (PDFファイル: 2.0MB)
かしまち駅舎通信vol.1
- この記事に関するお問い合わせ先
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2025年07月30日