南相馬市青少年育成市民会議とは
本会議は、青少年が心豊かにたくましく成長できる環境づくりを進めるため、家庭、学校、地域、関係機関等が連携を図りながら、社会全体で青少年を支援していくための活動を行っています。
主な事業
- 青少年健全育成活動
- 少年非行防止活動
- 有害環境浄化活動
- その他会議の目的を達成するための諸活
組織構成
- 地区推進協議会
- 関係機関及び団体 (別添のとおり)
- 令和5年度南相馬市青少年育成市民会議協賛事業所会員
青少年育成市民会議組織図 (PDFファイル: 39.8KB)
事業紹介
少年の主張
中学生が日頃考えていることを発表することで、広く社会に目を向ける機会を提供するとともに大人の青少年に対する理解を高めるため、実施しています。
花いっぱい運動
青少年の豊かな心の育成を目指して、市内小学校及び特別支援学校(小学部)に花苗の提供を実施しています。
以下、各学校での活動の様子を紹介いたします。
原町第一小学校より花のお礼状 (PDFファイル: 968.0KB)
家庭の日の推進
毎月第3日曜日は「家庭の日」です。
家庭の大切さや家庭のすばらしさを改めて見つめ直し、明るい家庭を築いていきましょう。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
こども未来部 こども家庭課 こども企画係
〒975-8686
福島県南相馬市原町区本町二丁目27(東庁舎1階)直通電話:0244-24-5229
ファクス:0244-24-5740
お問い合わせメールフォーム
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2024年06月10日