一時預かり

更新日:2025年04月01日

ページID: 3609

市では、一時的に家庭で保育ができない場合、お子さんの保育を引き受けます。
保護者の育児に伴う心理的・肉体的負担を解消する目的でも利用できます。
(宿泊はできません。)

  • 0歳から小学校6年生までご利用できるサポートをご希望の方はこちら

利用要件

主に次のような理由で一時的に保育が必要なときに利用いただけます。

  • 保護者の育児疲れ解消(リフレッシュ)
  • 保護者のパート労働、職業訓練、家事手伝い等
  • 保護者の通院、入院、災害、事故、出産、祖父母の介護や看護
  • 冠婚葬祭
     

上記以外の理由で利用したい場合は、下記の実施施設にお問い合わせください。

(注意)在宅保育支援金も通常どおり受給することができます。

対象児

次の全てを満たした子ども

  • 南相馬市に居住している子ども
  • 1歳から就学前までの健康な子ども
  • 幼稚園・保育園等に在籍していない子ども

実施施設

一時預かりを実施している施設
施設名 所在地 電話
原町子育て支援センター
(旧原町あずま保育園敷地内)
南相馬市原町区東町三丁目7-4 0244-24-4558
かしま子育て支援センター
(旧上真野幼稚園)
南相馬市鹿島区山下中ノ内273 0244-47-2147

おだか認定こども園

南相馬市小高区関場二丁目21 0244-26-6043

 

詳しくは、上記施設までお問合せください。 

 

利用可能時間・曜日

利用可能時間・曜日
施設名 時間 曜日
原町子育て支援センター 7時から19時 月曜日から土曜日
かしま子育て支援センター 7時から19時 月曜日から金曜日
おだか認定こども園 7時から19時 月曜日から金曜日

(注意)日曜日、祝日、年末年始は利用できません。

利用料

4時間未満

1日1,000円

4時間以上8時間未満

1日2,000円

8時間以上

1日3,000円

利用方法

毎月20日から翌月の利用の予約ができます。

また、利用の前に必ず面談・申請書の提出が必要となります。

利用料は当日払いとなりますので、お釣りのないようにご用意ください。

定員

1日10人

利用上限

月12日以内

持ち物

申込み申請書

下記の申請書を記入し、利用したい支援センターに提出してください。

一時預かり申請書(PDFファイル:168.2KB)

一時預かり事業案内パンフレット(PDFファイル:383.7KB)

この記事に関するお問い合わせ先

こども未来部 こども育成課 幼児育成係

〒975-8686
福島県南相馬市原町区本町二丁目27(東庁舎2階)

直通電話:0244-24-5242
ファクス:0244-24-5314
お問い合わせメールフォーム

このページに関するアンケート

より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。

このページの内容は分かりやすかったですか



分かりにくかった理由は何ですか(複数回答可)



このページは探しやすかったですか



探しにくかった理由は何ですか(複数回答可)