相馬野馬追に係る交通規制と通行許可書発行
相馬野馬追開催にご協力をお願いします
相馬野馬追執行委員会では、国指定重要無形民俗文化財「相馬野馬追」を7月23日(土曜日)から25日(月曜日)まで開催します。
令和2年度及び3年度の相馬野馬追は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、お行列や甲冑競馬、神旗争奪戦などを取りやめて、神事のみを無観客で開催しましたが、令和4年度の相馬野馬追は、3年ぶりに通常通り開催されます。
なお、南相馬観光協会では、お行列や雲雀ヶ原祭場地での甲冑競馬、神旗争奪戦の模様を、YouTubeでライブ配信する予定です。
感染拡大防止対策へのご協力のお願い
- 沿道から騎馬武者への飲料水や酒類の提供はお控えください。
- 沿道や観覧席での大声の声援はお控えください。
- 発熱、倦怠感など体調の悪い方は、観覧をお控えください。
交通規制
相馬野馬追の開催中は、市内の主要道路で交通規制を行いますので、ご協力をお願いします。
原町区内の7月23日(土曜日)、24日(日曜日)の主な交通規制は地図のとおりです。
なお、小高・鹿島区内の交通規制の詳細は、各区にお問い合わせください。
7月23日(土曜日)宵乗り(原町区)

7月24日(日曜日)本祭り(原町区)

問合せ
小高区
鹿島区
原町区
通行許可書発行(原町区内)
原町区内の交通規制区域内を通行する場合は、相馬野馬追執行委員長が発行する通行許可証が必要です。
相馬野馬追執行委員会では、申請条件を満たす場合に限り、申請によって通行許可証を発行します。
通行許可証の発行には、日にちがかかる場合がありますので、時間に余裕をもって申請してください。
なお、迂回や時間を調整することで通行可能な場合は、手続き不要です。
申請条件
次のいずれかに該当する場合
- 規制区域内の自動車保管場所(居宅等)へ出入りする場合
- 規制区域内の事業所(勤務先等)へ出入りする場合
- 規制区域内へ荷物の運搬、工事等業務上の理由で、他に手段や方法が無い場合
- 社会生活上やむを得ない事情がある車両で、他に手段や方法がない場合
(注意)上記以外の申請条件の場合は、申請を受け付けません。
お行列中は、通行許可証があっても通行できません。
申請方法
窓口、郵送
(注意)通行許可証は郵送しませんので、窓口で受け取ってください。
持参物
次の全て
- 許可を受けようとする車両の自動車車検証の写し(車両1台につき1部)
- 当日(主に)運転する方の運転免許証の写し(車両1台につき1部)
- その他申請内容が確認できる書類
申請先・問合せ
相馬野馬追執行委員会事務局
- この記事に関するお問い合わせ先
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2022年07月12日