執務エリアへの立ち入り制限の徹底と職員の勤務態度について(意見要望)
市長への手紙
市長はじめまして。
私は数年前から南相馬市内に勤めております。
鹿島区役所には何度か仕事でお邪魔させていただいているのですが、先日伺った際に、退職された元職員の方が2階の執務エリアに立ち入っていたのを見ました。
他の市役所は職員以外立ち入り禁止という張り紙などが掲示されていますが、鹿島区役所あるいは南相馬市役所は執務エリアにも市民が立ち入っても良いということでしょうか。
周りの職員さんもそれを良しとしているのか、見て見ぬふりをしているのかわかりませんが、仮に良しとしているのであれば、個人情報漏洩の恐れがありますので、やめていただきたいです。
それともうひとつ、これは職場の上司から聞いた話ですが、窓口に市民の方が居るのにも関わらず、とても大きな高笑いをしていることがあるそうです。
別に談笑をして悪いというわけではありませんが、窓口に来ている方や電話をしている職員さんも居ますので、もっと周りを確認してから行動すべきかと思います。
今は宮城県から通っており、いずれは南相馬市に移住しようと考えていました。
しかし、このようなことが続くようであれば、移住は考え直したいと思います。
何卒、市民への配慮をお願い致します。
受取日
令和元年9月24日
回答内容
大変、ご不快な思いをさせてしまい、深くお詫び申し上げます。
直ちに鹿島区役所長に報告するとともに、大切な市民の個人情報保護の観点から、市職員以外の執務室への立ち入り制限を徹底するよう改めて全庁的に注意を喚起し、また、来庁されたお客さんへの配慮に欠けた職員の行動についても、職場点検の実施による勤務態度の改善に努めるよう指導したところであります。
今後も、市民の皆さんをはじめ、来庁されたお客様から、いささかの不信を招くようなことがないよう、執務室の厳格なセキュリティ対策を講じるとともに、職員一人ひとりが市職員としての自覚を持ち、来庁された皆さんが気持ち良く行政サービスが受けられるよう、職員の資質向上に努めてまいります。
- この記事に関するお問い合わせ先
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2019年11月13日