国民健康保険資格確認書・資格情報のお知らせは毎年10月更新です
10月からは新しい資格確認書・資格情報のお知らせをお使いください
10月1日から使用できる新しい資格確認書・資格情報のお知らせは、9月中旬に加入者全員分をまとめて世帯主様宛てに「特定記録」で郵送します。新しい資格確認書の色は、緑色です。
(注意)70歳~74歳の方で、令和7年7月から令和7年9月10日までの間に資格情報のお知らせの交付を受けている方は、今回送付されません。
(注意)既に勤務先の健康保険に加入されている方に資格確認書・資格情報のお知らせが届いた場合は、国民健康保険をやめる手続きが必要となります。
国保をやめる手続き
手続きに必要なもの
- 勤務先から交付された資格確認書・資格情報のお知らせ
- 国民健康保険の資格確認書または保険証(注意)
- 届出人の本人確認書類
(注意)いずれもお持ちでない方は提出不要です。
手続き場所
市役所、各区役所
手続きは、本人又は同一世帯のご家族等が行うことが可能です。また、市役所等の窓口にお出でになられない場合は郵送での手続きも受け付けます。
資格確認書・資格情報のお知らせの有効期限について
新しい資格確認書の有効期限は、原則「令和8年9月30日」です。
なお、資格情報のお知らせには原則、有効期限が記載されておりません。(70歳~74歳の方は有効期限が「令和8年7月31日」となっています)
(注意)ただし、令和8年9月30日までに75歳になる方の有効期限は、「75歳の誕生日の前日」となります(75歳の誕生日以降は、後期高齢者医療制度に移行します。別途後期高齢者医療保険の資格確認書が送付されます)。
令和6年11月30日までに交付した保険証、資格確認書の有効期限が切れる方には、有効期限が切れる前にマイナ保険証の有無に応じて、資格確認書または資格情報のお知らせのいずれかを交付いたします。
マイナ保険証の詳細はこちらをご覧ください。
資格情報のお知らせの交付対象者について
令和7年8月末時点でマイナ保険証に移行している方に郵送いたします。
医療機関等の窓口でマイナ保険証の交付ができない場合は、マイナ保険証とセットでご提示ください。(資格情報のお知らせのみでは原則受診できません)
古い保険証、資格確認書は返却不要です
有効期限が令和7年9月30日までの古い保険証、資格確認書は、10月1日以降ご自身で処分してください。
また、9月11日以降に国民健康保険を抜けるお手続きや転出、転居等のお手続きをして世帯の情報が変わった方には、変更前の資格確認書または資格情報のお知らせが行き違いで届きますので、古い方を破棄していただきますようお願いいたします。
(注意)個人情報が記載されていますので、はさみで切るなどして処分してください。
- この記事に関するお問い合わせ先
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2025年09月18日