「公共施設LED照明更新調査事業」に関する公募型プロポーザル実施について
本市では2050年までに二酸化炭素などの温室効果ガスの排出量実質ゼロを目指す「ゼロカーボンシティ宣言」を2022年4月に宣言した。また、2024年2月には、ゼロカーボンシティの目標達成に向けて、再生可能エネルギーの導入目標や具体的な施策を示すことで市民・事業者・行政が連携して地球温暖化対策の取り組みを目指す「ゼロカーボン推進計画」を策定した。
ゼロカーボン推進計画では、市の率先的行動として事務事業編を策定しており、公共施設での省エネ効果が大きいLED照明導入を2030年度までに100%達成することを目指しているとともに、加えて、令和9年末までに蛍光ランプの製造・輸出入の禁止されることから、蛍光灯からLED照明への更新の対応が必要となっている。
一方で、LED更新には施設区分によらず更新を実施していかなければならないこと、更新に係る設備投資額が多額となることを踏まえ、効率的かつ費用の平準化を考慮しながら更新作業を実施していく必要がある。
そのため、公共施設のLED化実施に向けた事前調査として、特に電灯数が200以上の24施設(別添仕様書別表1「対象施設一覧」を参照)を対象にリースによる導入を検討するため、対象施設の既存照明器具の現況調査、概算事業費の算出及び削減電気代と比較した事業効果などを資料としてまとめることを目的とする。
公共施設LED照明更新調査事業公募型プロポーザル募集要領 (PDFファイル: 346.6KB)
業務委託名
公共施設LED照明更新調査事業
業務内容
(1) 資料収集整理
(2) 現地調査
(3) 照明器具一覧表の作成
(4) 照明器具配置図の作成
(5) 概算事業費の算出
(6) CO2排出量等の削減効果の試算
詳細は仕様書をご確認ください。
別紙_公共施設LED照明更新調査事業仕様書 (PDFファイル: 282.5KB)
委託期間
契約締結日から令和8年3月31日(火曜日)
応募資格
募集要領に記載のとおり。
スケジュール
項 目 |
日 程 |
プロポーザル実施要領の 公表 |
令和7年4月16日(水曜日) |
参加申込みの受付
|
令和7年4月16日(水曜日)から 令和7年4月30日(水曜日)17時必着 |
入札参加申請の受付 |
令和7年4月16日(水曜日)から 令和7年4月30日(水曜日)午前12時必着 |
参加資格の有無の回答期限 |
令和7年5月 1日(木曜日) |
質問書の受付 |
令和7年4月16日(水曜日)から 令和7年4月30日(水曜日)17時必着 |
質問書への回答期限 |
令和7年5月 2日(金曜日) |
企画提案書の受付 |
令和7年5月 2日(金曜日)から 令和7年5月16日(金曜日)17時必着 |
ヒアリング及びプレゼンテーション審査の実施 |
令和7年5月下旬予定 |
様式
様式3_業務実績一覧表 (Wordファイル: 24.7KB)
様式4_業務実施体制表 (Wordファイル: 22.0KB)
様式7_業務の実施方針 (Wordファイル: 21.2KB)
様式8_プロポーザル参加辞退届 (Wordファイル: 24.3KB)
審査及び選定
審査委員会を開催し、企画提案書及びプレゼンテーションの内容を総合的に審査し、最も優秀な企画提案を行った事業者を委託候補者として選定します。
ご質問への回答
令和7年4月25日までに提出されたご質問について、次のとおり回答いたします。
公共施設LED照明更新調査事業公募型プロポーザルに係る質問書への回答(R7.04.30掲載) (PDFファイル: 284.4KB)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
市民生活部 環境政策課 脱炭素社会推進係
〒975-8686
福島県南相馬市原町区本町二丁目27(西庁舎1階)直通電話:0244-24-5248
ファクス:0244-24-5347
お問い合わせメールフォーム
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2025年04月30日