学校給食まるごと検査事業
南相馬市では、児童生徒等への安全で安心な学校給食の提供のため、平成24年1月から「学校給食まるごと検査」を実施しております。
1.検査内容
調理済みの学校給食等一食分全体(主食・主菜・副菜・汁物・デザート・牛乳)の放射性セシウム137・放射性セシウム134の放射能濃度
2.検査方法
- 検査機関名 公益財団法人 福島県保健衛生協会
- 測定器名 セイコーイージーアンドジー株式会社製 GEM30P-70
- 測定時間 1000秒
- 測定下限値 各核種1ベクレル毎キログラム程度
(注意) 検査結果は、検査機関へ給食を送付してから、7日から10日ほどで判明します。
3.食品中の放射性物質の新基準値
放射性セシウム (セシウム134、セシウム137)
食品群 | 規制値(単位:ベクレル毎キログラム) |
---|---|
飲料水 | 10 |
乳児用食品 | 50 |
牛乳 | 50 |
一般食品 | 100 |
(注意) 平成24年4月より新基準値へ変更になりました。

- この記事に関するお問い合わせ先
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2018年12月25日