頒布品(市史・町史)
南相馬市文化財課市史編さん係では、合併前の旧市・町において取り組んでいた各自治体史の刊行を引き継いで、編さん事業を行っております。それぞれの刊行物について、紹介ページを用意させて頂きました。
新刊のご案内
(注意)表示画像はパンフレットの表紙です。
原町市史 第2巻 通史編2

原町市史 第2巻 通史編2の表紙
通史編1.「原始・古代・中世・近世」の第一章から第四章に続き、「近代」を第五章、「現代」を第六章としてまとめました。明治維新を経て近代化への道を歩みはじめた「原町村」が町制に移行し、昭和の大合併で「原町市」に、平成の大合併により「南相馬市」になるまでのすがたを追いました。
別冊の「年表」は『原町市史』全11巻の総まとめとして、約5億年前の古生代から平成17年までの原町市を中心とした地域の歴史的事項を取り上げました。
原町市史 通史編2 リーフレット (PDFファイル: 2.4MB)
お申込・購入方法について
頒布価格
1冊6,000円
頒布窓口
- 南相馬市博物館
- 「原町市史」取扱書店
詳しくは文化財係までお問い合わせください。
おだかの歴史 民俗編 3 町場と里の民俗 ~小高町を中心に~

おだかの歴史
民俗編 3
町場と里の民俗
~小高町を中心に~の表紙
これまで刊行してきた「おだかの歴史」(小高町史)は、自治体史は重厚で難しいというイメージをぬぎすて、読みやすい内容と手に取りやすいサイズで市民にお届けする本づくりを目指して編集してきました。
本書では、小高区の中部地区を中心に、絹織物業でにぎわっていたころの暮らしや、今では見ることが難しくなった神事、年中行事や婚礼習俗の変遷、地域ならではの伝説や芸能などについて、聞き取りや現地調査、文献などからまとめました。
なお、「おだかの歴史」シリーズは本書で完結いたしました。
お申込・購入方法について
頒布価格
1冊1,000円(480g)
頒布価格
- 南相馬市博物館
- 小高生涯学習センター「浮舟文化会館」
- 鹿島生涯学習センター(さくらホール)
郵送ご希望の方は、代金1,000円を現金書留で市史編さん係まで送付してください。送料は実費負担(着払い)となります。
鹿島町史 別巻 続現代資料

鹿島町史 別巻 続現代資料の表紙
平成元年から同18年に鹿島町、小高町、原町市が合併、南相馬市が誕生するまでの鹿島町を「第一章 政治・行政と社会資本の整備」「第二章 産業と経済」「第三章 社会生活」「第四章 教育と文化」「第五章 南相馬市の誕生」の各分野別に編さんした、読みやすい資料編です。
お申込・購入方法について
頒布価格
1冊600円
頒布窓口
- 南相馬市博物館
- 鹿島生涯学習センター (さくらホール)
郵送ご希望の方は、代金600円を現金書留で市史編さん係まで送付してください。送料は実費負担(着払い)となります。
既刊本のご案内
- この記事に関するお問い合わせ先
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2021年04月19日