18歳巣立ち応援事業

更新日:2025年03月14日

ページID: 19747
地域みんなで、巣立っていく「夢」たちを応援したい。さあ、行っといで。

トピック

令和6年度応援メッセージポスターのすべてをご紹介
noteで18歳巣立ち応援事業を紹介します
令和6年度卒業おめでとう撮影会を開催します

お申し込み ▶▶▶ こちらから

令和6年度ポスター撮影メイキングムービーまもなく公開

プレスリリース資料

令和7年2月21日(金曜日)公開のプレスリリース内容を掲載しています。

■PR TIMES掲載記事 ▶▶▶ こちらから

事業について

令和4年度より実施している「18歳巣立ち応援事業」は、18歳を迎え成人する門出のお祝いとエールを送る事業です。

お祝い金の支給に併せて、18歳のみなさんへこの事業の想いをより伝えるため、地域の方にご協力をいただき、応援メッセージポスターを作成しました。

いつもは話したことのない地域の方も、18歳のみんなの成長を見守っている、未来を応援しているという気持ちを応援メッセージポスターに込めて、地域全体で18歳の巣立ちを応援しています。

制度の概要

支給対象者

令和6年度に18歳になる方(平成18年4月2日~平成19年4月1日生まれ)で、以下対象者1、2のどちらかに該当する方。

対象者1

令和6年10月1日時点で3か月以上南相馬市に住民票がある方

(注意)対象者には、10月28日に個別に通知を行っておりますが、通知文の「対象者」の記載に誤りがありました。通知を受け取った方、全ての方が対象者となりますので、申請をお願いいたします。

対象者2

進学、結婚等を理由に市外に住所を有している方で、親権者(親)や親類など実際に支給対象者を養育した者が令和5年10月1日時点で3か月以上南相馬市に住民票がある方

【例1】仙台市の高校に進学するために本人の住民票は仙台市にあるが、親の住民票は南相馬市にある方

【例2】東日本大震災で本人と母は市外に引っ越したが、父は仕事があるため南相馬市に残り、父の住民票は市内にある方

●支給要件に該当するか個別に確認いたしますので、こども家庭課までお問い合わせください。

届出方法

1、2のどちらかで届出ください。
(手続きの手間がかからない1での申請をお勧めします)

1 届出フォームから登録する。(ページ上部の届出フォームと一緒です)

●オンラインでの申請の方法については、電子申請の方法(PDFファイル:1.3MB)をご覧ください。

2 届出書様式に、様式に記載の添付書類を添えて下記担当まで郵送する。

巣立ち応援18歳祝い金支給届出書(Word)(RTFファイル:115.6KB)

巣立ち応援18歳祝い金支給届出書(PDF)(PDFファイル:123.1KB)

オンライン届出はコチラからクリック

オンライン申請の方法については、以下をご覧ください。

電子申請の方法について(PDFファイル:1.3MB)

令和6年度祝い金支給の対象の方で、届出手続きをまだされていない方は、至急こども家庭課までお問い合わせください。

令和5年度の取組についてはこちら

令和5年度応援メッセージポスターをご紹介
令和5年度卒業おめでとう撮影会を開催しました
令和5年度応援メッセージムービーを公開中

プレスリリース資料

令和6年2月20日公開のプレスリリース内容を掲載しています。

令和5年度巣立ち応援18歳祝い金支給事業プレスリリース資料(PDFファイル:1.2MB)

■PR TIMES掲載記事
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000009.000116976.html

令和4年度の取組についてはこちら

令和4年度応援メッセージポスターをご紹介
令和4年度卒業おめでとう撮影会を開催しました
通知文書について紹介いたします

プレスリリース資料

令和5年2月21日公開のプレスリリース資料を掲載しています。

巣立ち応援18歳祝い金支給事業プレスリリース資料(PDFファイル:8.1MB)

この記事に関するお問い合わせ先

こども未来部 こども家庭課 こども企画係

〒975-8686
福島県南相馬市原町区本町二丁目27(東庁舎1階)

直通電話:0244-24-5229
ファクス:0244-24-5740
お問い合わせメールフォーム

このページに関するアンケート

より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。

このページの内容は分かりやすかったですか



分かりにくかった理由は何ですか(複数回答可)



このページは探しやすかったですか



探しにくかった理由は何ですか(複数回答可)